• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市営バス・市営地下鉄 』 内のFAQ

72件中 41 - 50 件を表示

5 / 8ページ
  • 定期券の2WAYサービスについて教えてください。

    定期券の券面表示区間内に、「新長田駅から三宮駅」または「三宮・花時計前駅」を含む定期券については、「新長田駅」、「三宮駅」および「三宮・花時計前駅」での乗降に限り、西神・山手線でも海岸線でも使用することができます。 ■乗降の例 西神・山手線三宮駅~板宿駅の定期券をお持ちの場合、海岸線三宮・花時計前駅から乗車して板宿駅で降車することが可能です ※海岸線の途中駅で降りた場合は、三宮・花時計前駅か... 詳細表示

    • No:994
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 15:21
  • 市バスの乗車料金を教えてください。

    神戸市バスでは、距離に関係なく均一料金である「普通区・山陽バス共用区」と、距離に応じ料金が変わる「近郊区」がございます。 普通区・山陽バス共用区は、一律大人230円、小児120円です。 近郊区は、利用する系統と区間によって料金が変わります。詳しくは神戸市ホームページをご確認ください。URL:">https://www.city.kobe.lg.jp/a90404/kurashi/acc... 詳細表示

    • No:981
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:49
  • 神戸市営バス・地下鉄の定期券は、クレジットカードで購入できますか?

    ■交通局定期券発売所谷上駅、三宮駅、新長田駅、名谷駅、西神中央駅、神戸駅前、阪神電車 御影駅の各定期券発売所でクレジットカードがご利用いただけます。※湊川定期券発売所ではご利用いただけません。 ■各駅に設置している自動定期券発売機(白い券売機)クレジットカードがご利用いただけます。 ■利用できるクレジットカード・VISA/MasterCard/JCB/American Express/Din... 詳細表示

    • No:1419
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 16:21
  • PiTaPa(ピタパ)・ICOCA(イコカ)といったICカードの使い方を教えてください。

    ■ICカードの使い方【地下鉄】乗車時に改札機にタッチし、降車時に同じICカードを改札機にタッチして出場してください。【市バス】乗車時に乗車口にあるIC読取機にタッチして、降車時に同じICカードを料金箱のIC読取部にタッチしてください。 ■チャージ方法ICOCAなどプリペイド(前払い)方式のカードは、ご乗車の前に、チャージ(入金)が必要です。【ICカードチャージ機、券売機、精算機でのチャージ】... 詳細表示

    • No:966
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:34
  • ICカードの残額が少ないまま地下鉄に乗車した場合、不足する差額分を現金で払って降車できますか?

    ■ICOCA(イコカ)/敬老パス等、事前にチャージ(入金)するタイプのICカード不足分を現金で支払うことはできません。例えば、上沢から三宮(料金240円)をカード内残額200円のICOCA(イコカ)で乗車した場合は、出場する前に現金をチャージ(入金)してから、自動改札機にタッチして出場してください。チャージは、改札内の精算機、または、改札外の券売機で行えます。■PiTaPaカード(ポストペイ... 詳細表示

    • No:968
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:35
  • バス・地下鉄の「特別割引定期」とは何ですか?

    身体障害者・知的障害者の方を対象に、特別割引料金を適用した定期券です。購入には身体障害者手帳、療育手帳等(スマホアプリ「ミライロID」でも可)の提示が必要です。【割引料金】・地下鉄:定期料金の50%引き(10円未満の端数は切上げ)・市バス普通区:定期料金の50%引き(10円未満の端数は四捨五入)・市バス近郊区:定期料金の30%引き(10円未満の端数は四捨五入)※小児の特別割引料金定期券は発売... 詳細表示

    • No:962
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:28
  • PiTaPa(ピタパ)とICOCA(イコカ)を一緒に財布や定期入れに入れて料金箱や改札機にタッチしても大丈夫ですか?

    ICカードは1枚だけでご利用ください。財布や定期入れに他のICカード、貴金属、硬貨、ポイントカード類と一緒に入れて利用された場合、機器が正しく作動せず、読取りエラーが生じる可能性があります。 詳細表示

    • No:967
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:35
  • ペットを連れて市バスに乗車できますか?

    愛玩用の小動物を移動用のかごに全身をいれていただくことでご乗車になれます。ただし、他のお客様のご迷惑になる恐れがある場合には、乗車していただけないこともあります。 ※なお、身体障害者補助犬(盲導犬など)がご本人と同伴されている場合も乗車できます。 詳細表示

    • No:979
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 14:48
  • ペットを連れて地下鉄に乗車できますか?

    愛玩用の小動物は、移動用のかごに全身を入れていただくことでご乗車いただけます。ただし、他のお客様のご迷惑になるおそれがある場合には、ご乗車いただけないこともあります。※なお、ペットではありませんが、身体障がい者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)がご本人と同伴されている場合もご乗車いただけます。 詳細表示

    • No:1000
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2024/11/08 15:25
  • 地下鉄の乗車券等を購入した際、領収証は発行してもらえますか?

    領収証は発行できますので、券売機で乗車券等を購入後、改札口の係員にお伝えください。 詳細表示

    • No:989
    • 公開日時:2024/10/31 13:26

72件中 41 - 50 件を表示

カテゴリ一覧