回数券を通用期間内に使い切れない場合、払戻しは出来るのですか?
※回数券は2024年12月31日をもって発売を終了します。 回数券が、通用期間内であれば可能です。通用期間内の回数券が不要となったときは、未使用の券片を普通料金に換算した合計額から、手数料を差し引いた額の払戻しを行ないます。 ■払戻しの例 1通用期間内の390円区間の普通回数券(大人)3枚が不要になった場合。 390円×2枚(3枚-普通回数券のプレミアム枚数1枚)-手数料(210円)... 詳細表示
■市バス・地下鉄共通1日乗車券 市バス・地下鉄全線が1日乗り放題となる乗車券です(ただし、山陽バス共同運行路線は市バスのみ)。 ・大人1,040円 ■市バス・地下鉄共通New Uラインカード ※市バス・地下鉄NewUラインカードは2024年12月31日で発売を終了し、2025年9月30日をもって利用終了となります。 ※「市バス専用カード」「市バス昼間専用カード」は令和4年3月31日をもって... 詳細表示
市バス「三宮・エリア120(サンノミヤ エリア イチニーマル)」について教えてください。
2022年4月1日から実施している実証実験で、三宮都心部(駅ターミナルから概ね1km圏内)の市バス路線において、エリア内のバス停間をICカードで乗り降りすると、乗車料金が通常230円のところ、120円になります。対象エリアやよくある質問など、詳しくは以下ホームページをご確認ください。 神戸市:実証実験「三宮・エリア120」 (kobe.lg.jp) 詳細表示
・地下鉄1日乗車券 ・市バス・地下鉄共通1日乗車券 ・市バス・地下鉄共通New Uラインカード ※Uラインカードは2024年12月31日をもって発売を終了し、2025年9月30日をもって利用終了となります。 その他、お得で便利な企画乗車券(神戸街めぐり1dayクーポン、太閤の湯クーポン等) もあります。 ※「市バス専用カード」「市バス昼間専用カード」は令和4年3月31日をもって利用を終了いた... 詳細表示
市バスの系統と停留所(のりば)は、神戸市交通局のホームページでご覧いただけます。 ・系統一覧はこちら ※系統番号から、各停留所の時刻表をご確認いただけます。 ・停留所一覧はこちら ※停留所名から各停留所の情報(何系統かなど)をご確認いただけます。 詳細表示
市バスのバス停に屋根やベンチをもっと設置できないでしょうか。
高齢化社会においてバス停には屋根・ベンチは必要な施設であり、少しでも快適にバスをお待ちいただけるよう、設置のご要望があったバス停について整備に取り組んでいます。ただ、バス停にベンチを設置するには1、歩行者の通行等に支障が無いこと。2、設置した後の歩道幅員(原則2m以上)を確保すること。3、近隣の方の同意を得ること。といった、道路管理者の定める設置基準を満たす必要があります。そのため、設置要望... 詳細表示
以下のページにて定期料金をご案内していますので、ご確認ください。 ・地下鉄料金 ・市バス近郊区定期料金表 詳細表示
神戸市バスでは、距離に関係なく均一料金である「普通区・山陽バス共用区」と、距離に応じ料金が変わる「近郊区」がございます。 普通区・山陽バス共用区は、一律大人230円、小児120円です。 近郊区は、利用する系統と区間によって料金が変わります。 詳しくは神戸市交通局ホームページをご確認ください。 市バスの料金・定期券 詳細表示
市バスの時刻表については、交通局ホームページをご覧ください。 ホームページ以外での時刻の問合せについては、市バス地下鉄サービスコーナー(078-321-0484:9時~19時 年中無休)又は交通局自動車部市バス運輸サービス課ダイヤ編成係(078-984-0147:平日9時~17時30分)までお問い合わせ願います。 【関連リンク】 市バス時刻表 https://kotsu.city... 詳細表示
地下鉄の新線建設や延伸については、多額の費用が必要となるため採算性の確保や、他の鉄道やバス路線との役割分担などの観点から、現段階では予定はありません。 詳細表示
74件中 41 - 50 件を表示