車いすに乗車したままご乗車いただけます。■ご利用いただく際の対応乗車時 ①他のお客様の乗降が終わったのち、運転士がスロープをご用意しますので、これにより乗車してください。この時、運転士が乗車のお手伝いをいたします。 ②車内の車いす固定場所をご案内した... 詳細表示
イベント開催時など、利用者が特に多い時には地下鉄の列車増発はするのですか?
プロ野球、サッカーなどの、大きなイベントの際にはより多くのお客様に市営地下鉄をご利用いただけるよう、臨時列車を増発しています。【関連リンク】増発列車についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a59451/kurashi/access/kotsukyoku/subway/zouhatsu.html 詳細表示
以下ホームページをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a90404/kurashi/access/kotsukyoku/fare_info/webteiki_taisyou.html 詳細表示
神戸市交通局定期券発売所で購入した神戸市営交通と他鉄道の連絡定期券を、「払戻し」・「発行替え」(磁気→IC等)・「区間変更」等を行う場合、他鉄道の定期券発売所でも手続きできますか。
連絡定期券の払い戻し等は、購入された交通事業者の定期券発売所でお手続きください。 払戻し手続きの詳細はこちら→https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/3228 詳細表示
市バスの時刻表については、交通局ホームページをご覧ください。 ホームページ以外での時刻の問合せについては、市バス地下鉄サービスコーナー(078-321-0484:9時~19時 年中無休)又は交通局自動車部市バス運輸サービス課ダイヤ編成係(078-984-0147:平日9時~17時30分)までお問い合わせ願います。 【関連リンク】市バス時刻表http://www.city.kobe.lg.j... 詳細表示
市営地下鉄が急病人等の理由で遅れたときに、証明書を発行してもらえますか?
■市営地下鉄各駅における遅延証明書の紙での配布を原則終了し、令和4年4月1日(金曜日)より、Webでの発行に変更しました。 【関連リンク】「遅延証明書」ホームページアドレスhttps://www.city.kobe.lg.jp/a24278/kurashi/access/kotsukyoku/subway/tiennsyoumei.html 詳細表示
定期券WEB予約サービスは、どのように利用したらいいですか?
以下ホームページをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a90404/kurashi/access/kotsukyoku/fare_info/webteiki_tejyun.html 詳細表示
市営地下鉄では、女性を標的とした迷惑行為等を未然に防止する観点から、様々な調査・検討を経て、お客様のご協力のもと、平成14年12月より終日女性専用車両を導入しています。 導入にあたり、各駅の階段の位置や車両ごとの乗降傾向などを検討した結果、西神・山手線では6両編成のうち4号車、海岸線では4両編成のうち4号車となりました。 沿線において大規模なイベントが開催される場合は、一時的に運用を中... 詳細表示
市バスのバス停に屋根やベンチをもっと設置できないでしょうか。
高齢化社会においてバス停には屋根・ベンチは必要な施設であり、少しでも快適にバスをお待ちいただけるよう、設置のご要望があったバス停について整備に取り組んでいます。ただ、バス停にベンチを設置するには1、歩行者の通行等に支障が無いこと。2、設置した後の歩道幅員(原則2m以上)を確保すること。3、近隣の方の同意を得ること。といった、道路管理者の定める設置基準を満たす必要があります。そのため、設置要望... 詳細表示
地下鉄では、より快適にご利用いただくためにマナー向上について様々な取り組みを実施しております。具体的には、座席の使用、携帯電話に関すること、エスカレーターの利用方法などについてのマナー啓発を、車内や駅構内でのアナウンス、車内のトレインビジョン、駅構内のLED表示、ステッカー、ポスター等を用いて実施しております。 しかしながら、マナーに関する問題は、お客様一人ひとりの良識とモラルによる面が大... 詳細表示
72件中 51 - 60 件を表示