長時間駐車券(長時間駐車承認願)とはどんなものか教えてください。
具体的な制度の内容等は建設局道路計画課へお問い合わせください。 TEL:078-322-6026 FAX:078-331-3449 詳細表示
本市では「神戸市自転車等の放置の防止及び自転車駐車場の整備に関する条例」に基づき、商業地域もしくは近隣商業地域において下記の施設を新築・増築・用途変更する場合は、次の基準で自転車駐車場の設置を義務付けています。・小売店舗 400平方メートル以上を対象として、20平方メートルごとに1台・銀行・郵便局 500平方メートル以上を対象として、25平方メートルごとに1台・遊技場 300平方メートル以上... 詳細表示
長時間駐車券の枠がなくなったので更新したい。手続き方法を教えてほしい。
詳しくは建設局道路計画課へお問い合わせください。TEL:078-322-6026 FAX:078-331-3449 詳細表示
福祉駐車券の有効期限が令和6年11月30日で切れます。新しい券はいつ届きますか。
有効期限が令和6年11月30日までとなっている福祉駐車券について、有効期限を2年間延長いたします。 新しい有効期限は「令和8年11月30日まで」です。 これに伴い、新しい福祉駐車券は送付いたしません。現在ご利用中の券を引き続きご利用ください。 有効期限延長に伴うお手続きは一切不要です。 なお、有効期限延長に伴う券面変更はいたしませんのでご了承ください。 詳しくは、下記ホームページをご覧くださ... 詳細表示
長時間駐車券(長時間駐車承認願)の更新をFAXでしたい。どこに送ればよいか。
建設局道路計画課へご送付ください。 FAX:078-331-3449 詳細表示
神戸市では、市内約80駅で駅前駐輪場を運営するとともに、都心部ではロック型の路上民間駐輪場を整備しています。市街地部の一部の駅では自転車利用が多く、駐輪場が不足していることから、鋭意拡充を進めていますが、用地の確保や沿道調整などに時間がかかることから、容易に増設することは難しい状況です。今後も引き続き、駐輪場の拡充に努めてまいりますので、ご理解をお願いいたします。なお、一定規模以上の商業施設... 詳細表示
福祉駐車券の車両が変更となった際の手続き方法について教えてください。
令和5年2月1日から車両要件を廃止しております。 車両変更によるお手続きは不要です。そのままご使用ください。 詳細表示
17件中 11 - 17 件を表示