• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市営駐車場・駐輪場 』 内のFAQ

17件中 11 - 17 件を表示

2 / 2ページ
  • 福祉駐車券を紛失したので再発行したい。

    福祉駐車券の紛失による再発行は有効期間中に1回までです。 以下「再発行手続きについて」をご確認いただき、再発行のお手続きをしてください。 再発行手続きについて なお、通常、2回目の紛失をされた方は、次の有効期限が記載された券が発行されるまでお待ちいただいておりますが、今回の延長(※)では新しい券を発行しません。 つきましては、令和3年以降、紛失による再発行を1回受けている方で、その後... 詳細表示

    • No:3934
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • 更新日時:2025/04/17 13:56
  • もっと駐輪場を整備してほしい。

    神戸市では、市内約80駅で駅前駐輪場を運営するとともに、都心部ではロック型の路上民間駐輪場を整備しています。 市街地部の一部の駅では自転車利用が多く、駐輪場が不足していることから、鋭意拡充を進めていますが、用地の確保や沿道調整などに時間がかかることから、容易に増設することは難しい状況です。 今後も引き続き、駐輪場の拡充に努めてまいりますので、ご理解をお願いいたします。 なお、一定規模以... 詳細表示

    • No:1041
    • 公開日時:2024/10/31 13:27
    • 更新日時:2025/03/27 11:01
  • 【重要】福祉駐車券に関するお知らせが届いた。

    有効期限が令和6年11月30日までとなっている福祉駐車券について、有効期限が2年間自動延長になるお知らせです。 有効期限:令和6年11月30日まで→令和8年11月30日まで  自動延長ですので、期限延長のためのお手続きは一切必要ありません。 期限延長に伴う券面変更はしません。 現在お持ちの券をそのままご利用ください。 (※お知らせは、2024年9月20日時点で建設局道路... 詳細表示

    • No:4069
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • 更新日時:2025/05/20 13:02
  • 福祉駐車券の車両が変更となった際の手続き方法について教えてください。

    令和5年2月1日から車両要件を廃止しております。 車両変更によるお手続きは不要です。そのままご使用ください。 詳細表示

    • No:3940
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
  • 長時間駐車券(長時間駐車承認願)の更新をFAXでしたい。どこに送ればよいか。

    建設局道路計画課へご送付ください。 FAX:078-331-3449 詳細表示

    • No:3937
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
  • 長時間駐車券の枠がなくなったので更新したい。手続き方法を教えてほしい。

    下記の専用フォームから問い合わせ内容の項目で「更新申請をしたい」を選択してご申請ください。 長時間駐車券お問い合わせ専用フォーム ご注意 更新申請には現在お持ちの長時間駐車券の写真貼付が必要です。 詳細表示

    • No:3935
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • 更新日時:2025/05/01 12:20
  • 福祉駐車券の有効期限が令和6年11月30日で切れます。新しい券はいつ届きますか。

    有効期限が令和6年11月30日までとなっている福祉駐車券について、有効期限を2年間延長いたします。 新しい有効期限は「令和8年11月30日まで」です。 これに伴い、新しい福祉駐車券は送付いたしません。現在ご利用中の券を引き続きご利用ください。 有効期限延長に伴うお手続きは一切不要です。 なお、有効期限延長に伴う券面変更はいたしませんのでご了承ください。 詳しくは、下記ホームページをご覧くださ... 詳細表示

    • No:3933
    • 公開日時:2024/10/31 16:36

17件中 11 - 17 件を表示

カテゴリ一覧