■自動車図書館「みどり号」 ■事務所・連絡先〒650-0017 神戸市中央区楠町7丁目2-1(中央図書館内) 電話:078-371-3351(代表) 自動車図書館「みどり号」は、約3,000冊の本を積んで、近くに図書館のない地域の公園などを月1回巡回しています。 北区・須磨区・垂水区・西区を巡回しています。 各巡回地ごとに、曜日と時間が決まっています。 自動車図書館の詳細や巡... 詳細表示
【新図書館システム】ログイン画面に図書館カード番号やパスワードを入力しましたが、ログインできません
・「図書館カード番号」は「P」から始まる10桁の半角英数字です。 「P」は大文字でも小文字でもかまいません。 ・「パスワード」は以前のパスワードが使えません。「仮パスワード」で入力してください。 「仮パスワード」は生年月日を西暦年に直した8桁の半角数字です。 例)平成10年4月13日生まれの方は、平成10年=西暦1998年ですので、 「19980413」が「仮パスワード」になりま... 詳細表示
■所在地・連絡先〒651-1302神戸市北区藤原台中町1丁目2-2 エコール・リラ南館4階電話:078-981-8210 FAX:078-981-8220■開館時間火曜~土曜 10:00~20:00日曜・祝日・休日 10:00~18:00■返却ポスト利用時間 月曜 6:00~22:00 火曜~土曜 6:00~10:00、20:00~22:00 日曜・祝日・休日 6:00~10:00、18:0... 詳細表示
【貸出について】市民図書室等に設置している「予約図書受取コーナー」で、インターネットで予約した図書を借りることができます。予約図書受取コーナーの設置場所・開室日については図書館のパンフレットまたは神戸市立図書館ホームページでご確認ください。【返却について】予約図書受取コーナー、駅設置の返却ポストで返却できます。※返却ポストについて設置場所はJR灘駅、三宮・花時計前駅、神戸電鉄鈴蘭台駅、名谷駅... 詳細表示
名谷図書館では飲食が可能と聞いたがどこで何を食べてもいいのですか
図書館内は「蓋が閉まる飲み物」のみお飲みいただけます。エスカレーター横に2種類のオープンスペース(キッズコーナー兼多目的コーナー・新聞コーナー)があり、そこではご自由に飲食ができます。 詳細表示
■所在地・連絡先〒650-0017神戸市中央区楠町7丁目2-1中央体育館・文化ホール山側/大倉山公園内電話:078-371-3351 FAX:078-371-5046■開館時間火曜~土曜 9:15~20:00日曜・祝日・休日 9:15~18:00■返却ポスト利用時間図書館の休・閉館時はいつでもご利用になれます。 ※ただし、年末年始(12月28日~1月4日)はご利用いただけません。 ■休館日毎... 詳細表示
■所在地・連絡先 神戸市中央区小野浜町1-4 デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)2階 電話:078-321-5015 FAX:078-326-5614 ■開館時間 火曜~土曜 10:00~21:00 日曜・祝日・休日 10:00~18:00 ■休館日 毎週月曜月曜が祝休日の場合は開館し、直後の祝休日でない日を休館します。 年末年始12月29日~1月3日 ■返却ポス... 詳細表示
三宮・花時計前駅の予約図書自動受取機について教えてください。
予約図書自動受取機では、無人の機器で予約図書を借りていただくことができます。 ○受取機の設置場所・神戸市営地下鉄海岸線 三宮・花時計前駅 改札口を出て右側すぐ ○利用時間 ・午前5時半ごろから24時(=駅構内に入れる時間) ○利用手順・K-libネットで図書・雑誌を予約する際に「三宮花時計前駅」を受取場所に指定してください。・本がご用意できましたら、登録いただいた連絡用メールアドレスにメール... 詳細表示
■神戸市立図書館の図書館カードをお持ちの方は、お申し込み不要で利用できます。 図書館カードの作り方については、下記ページをご覧ください。 【FAQ-ID:21806】図書館の本を借りる手続きを教えてほしい。 https://faq.city.kobe.lg.jp/faq/show/1111■ご自身のパソコンやスマートフォン、タブレットから、電子図書館のページにアクセスしてください。We... 詳細表示
館外貸出はしておりません。ただし、中央図書館と灘図書館では館内の視聴覚コーナーで、ご利用いただけます。 詳細表示
38件中 21 - 30 件を表示