著作権法第31条の範囲内で、館内備え付けの複写機でコピーすることができます。所定の「複写申込書」に必要事項を記?してカウンターに提出して下さい。図書館でコピーできるのは、図書館所蔵資料です。持ち込み資料はコピーできません。新聞や雑誌の最新号については 1つの記事の1部分しかコピーできないなど制限があります。【関連リンク】コピーサービスについてhttps://www.city.kobe.lg.... 詳細表示
名谷図書館では飲食が可能と聞いたがどこで何を食べてもいいのですか
図書館内は「蓋が閉まる飲み物」のみお飲みいただけます。エスカレーター横に2種類のオープンスペース(キッズコーナー兼多目的コーナー・新聞コーナー)があり、そこではご自由に飲食ができます。 詳細表示
■所在地・連絡先〒653-0835神戸市長田区細田町7丁目1-27 市営細田住宅2階電話:078-691-1600 FAX:078-691-2181■開館時間火曜~土曜 10:00~20:00日曜・祝日・休日 10:00~18:00■返却ポスト利用時間図書館の休・閉館時はいつでもご利用になれます。※ただし、年末年始(12月28日~1月4日)はご利用いただけません。 ■休館日 毎週月曜(祝日・... 詳細表示
■所在地・連絡先〒657-0027灘区永手町4丁目2-1 フォレスタ六甲2階電話:078-854-5560 FAX:078-851-4041■開館時間火曜~土曜 10:00~20:00日曜・祝日・休日 10:00~18:00 ■返却ポスト利用時間 図書館入口のポスト 10:00~20:00(ただし図書館の休・閉館時) フォレスタ六甲地下1階のポスト 8:00~23:00(ただし図書館... 詳細表示
【新図書館システム】自動返却機の利用方法がわかりません。入れたらすぐに新しい本が借りられますか
・東灘図書館・灘図書館・北神図書館・名谷図書館・西図書館には、返却カウンターに行かなくても本が返却できる「自動返却機」があります。 ・「自動返却機」に本を入れた時点で返却処理を仮登録しますので、返却した冊数だけ新しい本を借りることができます。 ・「自動返却機」は、1冊ずつゆっくり入れてください。急いで一度に数冊まとめて入れると返却機が反応しない場合があります。 【関連リンク】 新図書館... 詳細表示
■所在地・連絡先〒651-1114神戸市北区鈴蘭台西町1丁目22-1 北区文化センター3階・2階電話:078-592-7573 FAX:078-595-1297■開館時間火曜~土曜 10:00~20:00日曜・祝日・休日 9:00~17:00■返却ポスト利用時間 月曜 9:00~21:00(ただし、第3月曜はご利用になれません) 火曜~土曜 9:00~10:00、20:00~21:00 日... 詳細表示
中央図書館、東灘図書館、灘図書館、三宮図書館、兵庫図書館、北神図書館、新長田図書館、須磨図書館、名谷図書館、垂水図書館、西図書館に設置しています。 紫外線を照射して除菌すると同時に、本の下から風を当てることによってページの間に挟まったほこりやごみを取ることができます。本をセットしてスイッチを押すだけ。ぜひご利用ください。 詳細表示
インターネットやFAXを利用して図書の予約することができますか?
・神戸市立図書館の図書館カードをお持ちの方は、窓口でK-libネットの申込みをしてください。 初期パスワードを取得すると、インターネットで本の予約ができます。 【令和4年12月28日までに図書館カードを作られた方】 K-libネットの申込みを希望される方は、市立図書館窓口で手続きしてください。手続きには図書館カードが必要です。 【令和5年1月31日以降に図書館カードを作られた方】 図書... 詳細表示
一般の方向けの郵送貸出サービスは行っておりません。身体の障害その他の理由により市立図書館を訪れることができない方に対してのみ郵送貸出を行っております。利用をご希望の方は、登録が必要です。登録は中央図書館へお電話いただくか、中央図書館の窓口でお尋ねください。随時受け付けています。 ■中央図書館 〒650-0017 神戸市中央区楠町7-2-1電話:078-371-3351 FAX:078-37... 詳細表示
■自動車図書館「みどり号」■事務所・連絡先〒650-0017 神戸市中央区楠町7丁目2-1(中央図書館内) 電話:078-371-3351 自動車図書館「みどり号」は、トラック改造車に約3,000冊の本を積んで、近くに図書館のない地域の巡回地(公園など)を月1回巡回し、図書館業務を行っています。 北区・須磨区・垂水区・西区に巡回しています。 各巡回地ごとに、曜日と時間が決まっています。自動車... 詳細表示
38件中 21 - 30 件を表示