【事業系ごみ】空きびんを事業系ごみとして出す場合、その分別区分は粗大(不燃)ごみですか?資源ごみですか?
事業系ごみで空きびんを捨てる場合、びんの用途によって捨て方が異なります。 ○飲食料品・調味料が入っていたもの…資源ごみ ○医薬品が入っていたもの…搬入禁止(産業廃棄物) ○上記以外のもの…粗大(不燃)ごみ(排出元一箇所につき、70Lの袋で3袋まで) ※中身が入っている場合はすべて産業廃棄物となります 【関連リンク】 事業系ごみ分別検索サイト(「空きびん」の検索結果) h... 詳細表示
【事業系ごみ】事業系ごみ指定袋に入らない粗大ごみはどのように処分したらいいですか
事業系ごみ指定袋に入れることのできない大きさのごみは、現在契約中の一般廃棄物収集運搬許可業者にご連絡のうえ、そのまま出してください。 ただし、指定袋に入らない場合は産業廃棄物での処分となるものもあります(プリンターなど)。 詳しくは現在契約中の一般廃棄物収集運搬許可業者にご相談ください。 【関連リンク】 一般廃棄物収集運搬業者一覧 https://www.city.kobe... 詳細表示
事業系ごみ指定袋の販売価格には、袋の実費のほか、ごみの処分手数料(市の処理施設で処分するための料金)が含まれているため、家庭ごみ指定袋と比べて高くなっています。※たとえば、可燃ごみ45L袋の場合、1枚72円(10枚/組で720円)の処分手数料が含まれています。【関連リンク】事業系ごみ指定袋の販売価格と取扱店https://www.city.kobe.lg.jp/z/kankyokyoku/b... 詳細表示
【事業系ごみ】お店や会社から紙・ダンボールが大量に出ます。回収してもらえる場所はありますか。
お店や会社から出る紙ごみの回収品目や費用等は、現在契約している一般廃棄物収集運搬許可業者 または、神戸市環境共栄事業協同組合(共栄会)、兵庫県製紙原料直納協同組合(神戸古紙リサイクルの会内 電話:078-265-6860)にご相談ください。 神戸市環境共栄事業協同組合(共栄会)電話:078-331-3470時間:[平日]9時~16時(祝日を除く) 【関連リンク】○一般廃棄物収集運搬業者一覧... 詳細表示
【事業系ごみ】お店や会社など事業活動に伴って生じたごみ(事業系ごみ)の出し方
お店や会社など事業活動に伴って生じたごみは、たとえ少量であっても、事業者が責任をもって処理しなければならない事業系ごみとなります。すべての事業系ごみは家庭ごみ用のクリーンステーションには出せません。 ※事業系ごみをクリーンステーションに出すと不法投棄となります。 (1)「可燃ごみ」「資源ごみ」「粗大(不燃)ごみ」「カセットボンベ・スプレー缶」の区分に分別して「事業系ごみ指定袋」に入れてくださ... 詳細表示
【事業系ごみ】事業系ごみの指定袋はいくらですか。消費税は含まれていますか。
事業系ごみの指定袋は統一価格(税込価格)となっています。下記ページをご参照ください。 ■事業系ごみ指定袋の販売価格と取扱 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kankyokyoku/business/kankyotaisaku/enterprise/hanbai.html 【関連リンク】事業系ごみ指定袋の販売価格と取扱店https://www.city.kob... 詳細表示
【事業系ごみ】事業系ごみ指定袋からはみ出るサイズの大きさのごみの出し方(お店や会社が排出するごみ)
お店や会社で使用した事業系のごみで、傘、長い枝木、ポール、大型什器など指定袋の口を縛って入れることのできない大きさのごみは「粗大(不燃)ごみ」になります。 指定袋に無理に入れずにそのまま出してください。はみだしたまま口を縛ったり、2枚以上の袋をつなげてだしたり、口をガムテープでとめたりしないでください。 また、通常は指定袋にいれて排出する前提での契約になっており、市の処理施設で1回に受け... 詳細表示
【事業系ごみ】お店や会社で廃棄する他人に見られたくないごみの出し方
次のいずれかで排出してください。 (1)黒色以外の小袋に入れたうえで、事業系ごみ指定袋に入れる。ただし、缶・びん・ペットボトルなどの「資源ごみ」を除きます。 (2)直接クリーンセンターへ自己搬入する(事前に各クリーンセンターへ電話で手続き等についてご確認ください)。 機密文書について、指定袋に入れずに自己搬入する場合は、搬入予定日の3営業日前までに事業系一般廃棄物にかかる指定袋収納義務除外... 詳細表示
【事業系ごみ】お店や会社から出たごみ(事業系ごみ)を自分で処理施設に持ち込みたい
お店や会社から排出される事業系ごみを自身で運搬し、市の廃棄物処理施設に搬入する場合は以下の取り扱いとなります。 ○指定袋に入れて出すごみ(指定袋に入れていただくことが原則です) 「可燃ごみ」は各クリーンセンター、「粗大(不燃)ごみ」は布施畑環境センター、「木質系の粗大ごみ」は港島クリーンセンターへ、必ず事前に電話で搬入物をお知らせいただき手続き等を確認のうえ搬入してください。 廃プ... 詳細表示
お店や会社で使用したプラスチック製品は産業廃棄物ですが、神戸市では少量(1回の排出量が70リットルの袋で3袋まで)かつ継続的に発生しない場合に限り、事業系一般廃棄物(可燃ごみ)として受け入れています。従業員の方が食べられた弁当がらなどは「可燃ごみ」で捨ててください。 なお、プラスチックと金属の複合物については「粗大(不燃)ごみ」になりますが、ボールペンやビデオテープ、CD、カセットテープな... 詳細表示
37件中 11 - 20 件を表示