• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 事業ごみ 』 内のFAQ

27件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 無料で不用品回収をしている業者がいますが違法業者ですか。

    他者の廃棄物を収集運搬する場合は、自治体の許可が必要です。許可なく運搬することは法律違反です。 しかし、「買取り」や「無料回収」の場合、その物は廃棄物には当たらず、運搬にも許可は必要ありません。 ただし、無料回収の場合でも運搬料を合わせると結果的に有料となる場合は、廃棄物の収集運搬となり、(一般) 廃棄物の収集運搬業の許可が必要となります。 【関連リンク】環境省リーフレットhttp:/... 詳細表示

    • No:1823
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 10:09
  • 事業系ごみ指定袋に入らない粗大ごみはどのように処分したらいいですか

    事業系ごみ指定袋に入れることのできない大きさのごみは、現在契約中の一般廃棄物収集運搬許可業者にご連絡のうえ、そのまま出してください。 ただし、指定袋に入らない場合は産業廃棄物での処分となるものもあります(プリンターなど)。 詳しくは現在契約中の一般廃棄物収集運搬許可業者にご相談ください。 【関連リンク】 一般廃棄物収集運搬業者一覧 https://www.city.kobe... 詳細表示

    • No:1820
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2025/03/27 12:54
  • お店や会社から紙・ダンボールが大量に出ます。回収してもらえる場所はありますか。

    お店や会社から出る紙ごみの回収品目や費用等は、現在契約している一般廃棄物収集運搬許可業者 または、神戸市環境共栄事業協同組合(共栄会)、兵庫県製紙原料直納協同組合(神戸古紙リサイクルの会内 電話:078-265-6860)にご相談ください。 神戸市環境共栄事業協同組合(共栄会)電話:078-331-3470時間:[平日]9時~16時(祝日を除く) 【関連リンク】○一般廃棄物収集運搬業者一覧... 詳細表示

    • No:1818
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 10:06
  • お店や会社で使用したプラスチック製品の捨て方

    お店や会社で使用したプラスチック製品は産業廃棄物ですが、神戸市では少量(1回の排出量が70リットルの袋で3袋まで)かつ継続的に発生しない場合に限り、事業系一般廃棄物(可燃ごみ)として受け入れています。従業員の方が食べられた弁当がらなどは「可燃ごみ」で捨ててください。 なお、プラスチックと金属の複合物については「粗大(不燃)ごみ」になりますが、ボールペンやビデオテープ、CD、カセットテープな... 詳細表示

    • No:1824
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2025/02/25 13:47
  • お店や会社など事業活動に伴って生じたごみ(事業系ごみ)の出し方

    お店や会社など事業活動に伴って生じたごみは、たとえ少量であっても、事業者が責任をもって処理しなければならない事業系ごみとなります。すべての事業系ごみは家庭ごみ用のクリーンステーションには出せません。 ※事業系ごみをクリーンステーションに出すと不法投棄となります。 (1)「可燃ごみ」「資源ごみ」「粗大(不燃)ごみ」「カセットボンベ・スプレー缶」の区分に分別して「事業系ごみ指定袋」に入れてくださ... 詳細表示

    • No:1817
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 10:04
  • お店や会社で保管しているカセットボンベやスプレー缶の中身が残っているため穴を開けるのが怖いです。どうしたらいいですか。

    2020年4月から、市民・事業者の皆さまの安全性を高めるため、穴あけ不要としました。 カセットボンベ・スプレー缶は、下記をご参考に必ず中身を出しきって穴をあけずに出してください。 中身が危険物等で出しきることができない場合は「産業廃棄物」として処理してください。産業廃棄物として処理を行う場合は、現在契約中の一般廃棄物収集運搬許可業者、または、兵庫県産業資源循環協会(電話078-381-746... 詳細表示

    • No:1822
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 10:08
  • 空きびんを事業系ごみとして出す場合、その分別区分は粗大(不燃)ごみですか?資源ごみですか?

    事業系ごみで空きびんを捨てる場合、びんの用途によって捨て方が異なります。 ○飲食料品・調味料が入っていたもの…資源ごみ ○医薬品が入っていたもの…搬入禁止(産業廃棄物) ○上記以外のもの…粗大(不燃)ごみ(排出元一箇所につき、70Lの袋で3袋まで) ※中身が入っている場合はすべて産業廃棄物となります 【関連リンク】 事業系ごみ分別検索サイト(「空きびん」の検索結果) h... 詳細表示

    • No:1816
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2025/03/27 17:35
  • 割れたガラスを事業系ごみとして出す場合、どのように処理したらいいですか。

    排出・収集時の怪我の防止のため、とがったものを入れる場合は、紙に包んでから入れ、「キケン」と表示してください。 なお、割れたガラスは粗大(不燃)ごみです(排出元一箇所につき、70Lの袋で3袋分まで)。 【関連リンク】 事業系ごみ分別検索サイト(コップ(ガラス・陶磁器)) https://www.city.kobe.lg.jp/business/regulation/environ... 詳細表示

    • No:1813
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2025/03/27 12:53
  • 一般廃棄物収集運搬許可業者との契約内容に納得がいきません。どこに相談したらよいですか。

    神戸市環境共栄事業協同組合(共栄会)では「苦情処理委員会」で許可業者に関する苦情、相談の受け付け、別の許可業者の斡旋などを行っています。なお、直接連絡しにくい場合は、環境局事業系廃棄物対策課(078-595-6185)にご相談ください。 神戸市環境共栄事業協同組合(共栄会)電話:078-331-3470時間:[平日]9時~16時(祝日を除く) 詳細表示

    • No:140
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
  • 事業所から出るごみの収集の問合せ先はどちらですか?

    事業所から出るごみの収集は市では行っていません。廃棄物収集運搬許可業者に直接委託していただくか、事業者自ら市の処理施設へ搬入していただくこととなります。金属くず、廃プラスチック、ガラス、陶磁器くずなどの産業廃棄物の収集運搬は、兵庫県産業資源循環協会(電話:078-381-7464)、それ以外の生ごみ、紙くずなどの一般廃棄物の収集運搬は、神戸市環境共栄事業共同組合(共栄会)へお問い合わせ下さい... 詳細表示

    • No:693
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/02/14 16:08

27件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧