令和6年度神戸市職員採用選考について教えてください。(保健師・保育士・心理判定員・児童自立支援専門員・児童生活支援員・学芸員・司書・管理栄養士)
Q1.募集職種・募集期間は? 募集職種:保健師(一般枠、社会人枠)、保育士(一般枠、就職氷河期世代等)、 心理判定員、児童自立支援専門員、児童生活支援員、学芸員、司書、管理栄養士募集期間:令和6年4月22日(月)~5月22日(水) Q2.受験資格は? 選考区分・職種ごとに異なります。詳細は、募集開始日より市採用HPに掲載する採用選考案内をご確認ください。https://www.cit... 詳細表示
人事委員会が実施する採用試験(選考)は、同一年度にいずれか1つしか受験することができません。 ただし、育児休業代替任期付職員採用試験(選考)とは併願可能です。 ※人事委員会以外で実施する採用選考(教員や学校事務職員、保育士、保健師、看護師、現場作業に従事する労務職員など)との併願は可能です。 詳細表示
消防を除く全ての試験区分で受験することができます。採用試験においては、国籍の違いによる取扱の差異はありません。ただし、就職が制限されている在留資格の人は採用されません。なお、採用後の職務内容等が若干異なります。詳細は試験案内でご確認ください。 ・各試験案内https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/exam.html 詳細表示
試験区分によって、年齢要件が異なります。 ・総合事務、交通事務:25歳~39歳 ・総合事務(40歳以上):40~61歳 ・福祉・技術系:25~61歳 ※「総合事務(40歳以上)」の区分はCタームで募集します。 ※年齢は申込年度の翌4月1日時点 ※職務経験の有無・学歴は問いません。 ※詳細は試験案内をご確認ください。 【参考URL】 https://www.city.... 詳細表示
■正規職員の採用について募集を行う際には、広報紙やホームページなどでご案内します。■臨時・パートの採用について】神戸市教育委員会では、神戸市立学校で、学校給食調理業務の補助をしていただく臨時的任用職員・パート職員の登録を随時受け付けています。※登録いただいた方すべてが採用されるわけではありません。1.登録方法・業務内容、勤務条件等についての説明および面接を行います。 事前に電話で面接時間を予... 詳細表示
神戸市外に住んでいても職員採用試験(選考)を受験できますか?
どこにお住まいでも受験可能です。地元出身の受験者が有利であるというようなことももちろんありません。 詳細表示
予備審査(適性検査(SPI3)とエントリーシート)、第1次試験(面接(Web)と資格加点)、第2次試験(面接)となっております。詳細は試験案内をご確認ください。 【参考URL】 https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/index.html 詳細表示
基本的な昇任は 係員 → 係長 → 課長 → 部長 → 局長 となっています。 ※係長へは日ごろの勤務状況をふまえた実力本位・人物本位の評価により昇任していきます。 消防職の基本的な昇任は 消防士 → 消防士長 → 消防司令補 → 消防司令 → 消防司令長 → 消防監 → 消防正監 → 消防司監 となっています。 詳細表示
経験者通年枠の総合事務(ICT/デジタル)で採用された場合、どのような部署で配属されますか?
主に情報システムの開発や管理運営、デジタルテクノロジーの活用による業務改善の推進等を行う職場を予定しております。 ただし、「総合事務」としての採用ですので、それらの業務に限らず、幅広く行政事務全般に従事する場合があります。 詳細表示
職員採用試験(選考)の申込において、申込時に添付するエントリーシートは、エクセル形式で提出すればよいですか?
エクセルで提出してください。PDF変換等はしないようお願いします。 詳細表示
60件中 11 - 20 件を表示