予備審査(適性検査(SPI3)とエントリーシート)、第1次試験(面接(Web)と資格加点)、第2次試験(面接)となっております。詳細は試験案内をご確認ください。 【参考URL】 https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/index.html 詳細表示
試験により、実施期間が異なります。 参考URLよりホームページを確認してください。 【関連リンク】職員採用ホームページhttps://www.city.kobe.lg.jp/a14057/shise/shokuinsaiyou/kobe/nittei.html 詳細表示
■正規職員の採用について募集を行う際には、広報紙やホームページなどでご案内します。■臨時・パートの採用について】神戸市教育委員会では、神戸市立学校で、学校給食調理業務の補助をしていただく臨時的任用職員・パート職員の登録を随時受け付けています。※登録いただいた方すべてが採用されるわけではありません。1.登録方法・業務内容、勤務条件等についての説明および面接を行います。 事前に電話で面接時間を予... 詳細表示
採用予定日が「10月1日または4月1日」とある場合、採用時期の希望は出せますか?
採用の時期は、本人の希望をふまえ決定します。ただし、希望どおりにならない場合があります。 詳細表示
経験者通年枠の総合事務(ICT/デジタル)で採用された場合、どのような部署で配属されますか?
主に情報システムの開発や管理運営、デジタルテクノロジーの活用による業務改善の推進等を行う職場を予定しております。 ただし、「総合事務」としての採用ですので、それらの業務に限らず、幅広く行政事務全般に従事する場合があります。 詳細表示
エントリーシートには、文字数の制限を設けています。 上限のみでなく、下限も設定しているため、提示された文字数の±1割でしか入力ができないように設定されています。 セルの入力は、上限下限ともに文字数制限をクリアした状態で完結するか、エントリーシート外で文章を完成させてから、コピーペーストで入力するようにしてください。 詳細表示
神戸市立保育所で会計年度任用職員(フルタイム・パートタイム)として働きたい。(保育・調理・管理)
こども家庭局幼保振興課運営係に電話していただくか、下記の参考URLにアクセスして登録いただきますと、雇用の必要のある保育所に紹介させていただきます。【関連リンク】神戸市立保育所のフルタイム・パートの募集についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a36812/kosodate/hoikusyo/hoikushokaikeinendo.html 詳細表示
職員採用試験(選考)の申込において、自宅にパソコン(インターネット環境)・プリンターがない場合は?
申込手続については、ご自宅のパソコン・プリンターでなくても構いません。大学等のパソコン・プリンターなどを使用し、申込を行うようにしてください。 詳細表示
保育士になるには、次の2とおりがあります。1.各都道府県が行う保育士試験に合格する方法2.保育士を養成する学校で、所定の単位を取得して卒業する方法<保育士試験の問合せ先>・保育士試験事務センター 電話:0120-4194-82 (平日9:30~17:30)・全国保育士養成協議会 電話:03-3590-5551<その他の問合せ先> こども家庭局振興課運営係電話:078-322-5215 詳細表示
神戸市の職員採用試験については、試験ごとに「試験案内」を発行し、神戸市人事委員会のホームページで公開しています。 各試験案内に試験日程や募集要項を記載していますので、受験をしようとする試験案内を確認してください。 【関連リンク】 職員採用 https://www.city.kobe.lg.jp/a14057/shise/shokuinsaiyou/index.html 詳細表示
60件中 21 - 30 件を表示