採用予定日が「10月1日または4月1日」とある場合、採用時期の希望は出せますか?
採用の時期は、本人の希望をふまえ決定します。ただし、希望どおりにならない場合があります。 詳細表示
神戸市の職員採用試験については、試験ごとに「試験案内」を発行し、神戸市人事委員会のホームページで公開しています。 各試験案内に試験日程や募集要項を記載していますので、受験をしようとする試験案内を確認してください。 【関連リンク】 職員採用 https://www.city.kobe.lg.jp/a14057/shise/shokuinsaiyou/index.html 詳細表示
神戸市立保育所で会計年度任用職員(フルタイム・パートタイム)として働きたい。(保育・調理・管理)
こども家庭局幼保振興課運営係に電話していただくか、下記の参考URLにアクセスして登録いただきますと、雇用の必要のある保育所に紹介させていただきます。【関連リンク】神戸市立保育所のフルタイム・パートの募集についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a36812/kosodate/hoikusyo/hoikushokaikeinendo.html 詳細表示
予備審査(適性検査(SPI3)とエントリーシート)、第1次試験(面接(Web)と資格加点)、第2次試験(面接)となっております。詳細は試験案内をご確認ください。 【参考URL】 https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/index.html 詳細表示
大学卒採用試験(選考)【適性検査方式】について、技術系試験区分での受験を考えていますが、試験区分は具体的にどういったものがありますか?また、技術系の学部・学科出身でないと受けられませんか?
技術系試験区分には、土木、建築、総合設備(電気・機械)、農業、造園/森林、総合科学(化学・生物・環境・獣医・畜産・水産・生命科学・薬学)、水道技術(土木・電気・機械)、交通技術(電気・機械)、があります。 総合科学(獣医・畜産・水産・生命科学・薬学)については、年齢要件に加え、「それぞれの試験区分に関する課程を専攻して卒業した人又は卒業する見込みの人」又は「厚生労働大臣の登録を受けた食品衛... 詳細表示
神戸市職員に採用された後、仕事をしながら夜間に学校に通えますか?
業務との折合いがつけば可能です。 詳細表示
■募集中でない場合 技能労務職員の採用については、定期的に行っているものではなく、随時、募集し、採用を行っています。今年度については、採用試験の実施の有無も含めて未定です。募集の際には、神戸市の「ホームページ」や「広報紙KOBE」に採用試験案内を掲載しますので、随時、ご確認ください。 【関連リンク】 職員採用 https://www.city.kobe.lg.jp/a... 詳細表示
採用試験は地方公務員法の平等取扱の原則により実施しており、性別や出身地などによる有利不利は全くありません。 詳細表示
職員採用試験(選考)の申込において、申込時に添付するエントリーシートは、エクセル形式で提出すればよいですか?
エクセルで提出してください。PDF変換等はしないようお願いします。 詳細表示
職員採用試験(選考)の申込において、自宅にパソコン(インターネット環境)・プリンターがない場合は?
申込手続については、ご自宅のパソコン・プリンターでなくても構いません。大学等のパソコン・プリンターなどを使用し、申込を行うようにしてください。 詳細表示
60件中 21 - 30 件を表示