災害時の初動体制確立のための要員確保を目的にした「待機宿舎」があります。応募者が多い場合は抽選により入寮者が決まります。また、一定の条件を満たせば住居手当が支給される制度があります。 詳細表示
人事委員会が実施する採用試験(選考)は、同一年度にいずれか1つしか受験することができません。 ただし、育児休業代替任期付職員採用試験(選考)とは併願可能です。 ※人事委員会以外で実施する採用選考(教員や学校事務職員、保育士、保健師、看護師、現場作業に従事する労務職員など)との併願は可能です。 詳細表示
年間を通じて募集を行っていますが、採用時期については、4月または10月の年2回です。 詳細表示
台風や地震、感染症などの影響で採用試験の延期や中止の可能性はありますか。
台風や地震などの自然災害、感染症の影響等により、やむを得ず試験日程等を変更する場合があります。 日程変更等の場合は、神戸市職員採用ホームページ( https://saiyou.city.kobe.lg.jp/ )、または神戸市職員採用X(@kobe_saiyou)にて公表しますので、最新情報をご確認ください。 【関連リンク】 職員採用ホームページ http://www.city.ko... 詳細表示
総合事務区分以外での受験を考えているが、職種は具体的にどういったものがありますか?また、技術系の学部・学科出身でないと受けられないですか?
福祉、土木、建築、総合設備(電気・機械)、水道技術(土木・電気・機械)、交通技術(電気・機械)、農業、造園/森林、総合科学(化学・生物・環境・獣医・畜産・水産・生命科学・薬学)があります。総合科学(獣医・畜産・水産・生命科学・薬学)区分以外の場合は、出身学部・学科は問いません。総合科学(獣医・畜産・水産・生命科学・薬学)区分で受験される場合は大学での専攻要件がありますので、詳細を試験案内で確... 詳細表示
採用予定日が「10月1日または4月1日」とある場合、採用時期の希望は出せますか?
採用の時期は、本人の希望をふまえ決定します。ただし、希望どおりにならない場合があります。 詳細表示
特別に連絡はしていません。 登録期間中(登録日から2年)は、講師登録は有効です。 任用があれば担当よりご連絡します。 詳細表示
臨時講師等として勤務するにあたり、勤務形態などの希望は聞いてもらえますか。
登録面接時に希望の勤務形態(常勤・非常勤)、希望校種等をお伺いします。 希望を考慮して勤務先をご紹介します。 詳細表示
採用前研修など研修制度やサポート制度が整っています。 また、夏ごろにはペーパーティーチャーを対象とした「KOBE教員スタートプログラム」を実施しています。 ■KOBE教員スタートプログラムHP https://www.city.kobe.lg.jp/a55153/shise/shokuinsaiyou/kyouiku/kobekyoinstartprogram.html 登録面接時に... 詳細表示
登録日から2年間です。 有効期間が切れる場合は、再度面接を受ける必要があります。 詳細表示
60件中 31 - 40 件を表示