人事委員会が実施する採用試験(選考)は、同一年度にいずれか1つしか受験することができません。 ただし、育児休業代替任期付職員採用試験(選考)とは併願可能です。 ※人事委員会以外で実施する採用選考(教員や学校事務職員、保育士、保健師、看護師、現場作業に従事する労務職員など)との併願は可能です。 詳細表示
令和6年度神戸市職員採用選考について教えてください。(保健師・保育士・心理判定員・児童自立支援専門員・児童生活支援員・学芸員・司書・管理栄養士)
Q1.募集職種・募集期間は? 募集職種:保健師(一般枠、社会人枠)、保育士(一般枠、就職氷河期世代等)、 心理判定員、児童自立支援専門員、児童生活支援員、学芸員、司書、管理栄養士募集期間:令和6年4月22日(月)~5月22日(水) Q2.受験資格は? 選考区分・職種ごとに異なります。詳細は、募集開始日より市採用HPに掲載する採用選考案内をご確認ください。https://www.cit... 詳細表示
基本的な昇任は 係員 → 係長 → 課長 → 部長 → 局長 となっています。 ※係長へは日ごろの勤務状況をふまえた実力本位・人物本位の評価により昇任していきます。 消防職の基本的な昇任は 消防士 → 消防士長 → 消防司令補 → 消防司令 → 消防司令長 → 消防監 → 消防正監 → 消防司監 となっています。 詳細表示
①「兵庫県電子申請共同運営システム」にアクセスし、「申請・手続情報」から「申請者情報登録」を選び、画面の指示に従い情報を登録してください。この際に登録した、ID及びパスワードは必ず控えておいてください。 ( https://www.e-hyogo.elg-front.jp/hyogo/navi/selMap.do ) ※神戸市職員採用ホームページからも「兵庫県電子申請共同運営システム」に... 詳細表示
筆記試験は楽な服装でお越しください。面接はスーツや制服の方が多いです。【関連リンク】神戸市職員採用HPhttps://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/index.html 詳細表示
神戸市立保育所で会計年度任用職員(フルタイム・パートタイム)として働きたい。(保育・調理・管理)
こども家庭局幼保振興課運営係に電話していただくか、下記の参考URLにアクセスして登録いただきますと、雇用の必要のある保育所に紹介させていただきます。【関連リンク】神戸市立保育所のフルタイム・パートの募集についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a36812/kosodate/hoikusyo/hoikushokaikeinendo.html 詳細表示
神戸市では、教職員のライフステージに沿った様々な研修を実施しています。特に、教えるプロの育成を目指して、若手教員の授業力向上に重点を置いた「初任者育成3年プラン」を設定し、公開研究授業を中心に採用後の3年にわたって同期の仲間と切磋琢磨することのできる研修を行っています。また、採用前の2~3月に採用候補者(正規・任期付・臨時)のうち、初めて教壇に立つ方を対象に、授業づくり・学級経営等の指導実践... 詳細表示
職員採用試験(選考)申込時の「受験資格となる最終学歴」「学歴」欄において、大学等に途中で編入した場合はどのように記載すればよいですか?
「受験資格となる最終学歴」「学歴」欄の(最終学校名)には、編入したあとの大学等を記載し、「卒業」または「卒見」にチェックを、「学歴」欄の(その前)には、編入する前の大学等を記載し、「中退」にチェックしてください。 詳細表示
神戸市外に住んでいても職員採用試験(選考)を受験できますか?
どこにお住まいでも受験可能です。地元出身の受験者が有利であるというようなことももちろんありません。 詳細表示
消防を除く全ての試験区分で受験することができます。採用試験においては、国籍の違いによる取扱の差異はありません。ただし、就職が制限されている在留資格の人は採用されません。なお、採用後の職務内容等が若干異なります。詳細は試験案内でご確認ください。 ・各試験案内https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/exam.html 詳細表示
60件中 31 - 40 件を表示