■正規職員の採用について募集を行う際には、広報紙やホームページなどでご案内します。■臨時・パートの採用について】神戸市教育委員会では、神戸市立学校で、学校給食調理業務の補助をしていただく臨時的任用職員・パート職員の登録を随時受け付けています。※登録いただいた方すべてが採用されるわけではありません。1.登録方法・業務内容、勤務条件等についての説明および面接を行います。 事前に電話で面接時間を予... 詳細表示
職員採用試験(選考)の申込において、申込時に添付するエントリーシートは、エクセル形式で提出すればよいですか?
エクセルで提出してください。PDF変換等はしないようお願いします。 詳細表示
エントリーシートには、文字数の制限を設けています。 上限のみでなく、下限も設定しているため、提示された文字数の±1割でしか入力ができないように設定されています。 セルの入力は、上限下限ともに文字数制限をクリアした状態で完結するか、エントリーシート外で文章を完成させてから、コピーペーストで入力するようにしてください。 詳細表示
職員採用試験(選考)申込時に、エントリーシートを添付しようとすると、エラーメッセージが出る場合は? (例)「0キロバイトなので添付できません。」というようなエラーメッセージなど。
兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)を利用するに当たり、事前準備として、Webブラウザの設定が必要となります。 設定方法については、兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)トップページの『動作環境について』から『Webブラウザの設定』を参照してください。以上の設定方法についてのお問い合わせは、 電子申請サービスヘルプデスク(0120-96-9068)へお願いします。それでも問... 詳細表示
神戸市職員の採用について、合格から採用までのスケジュールを教えてください。
最終合格者は、試験区分・職種ごとに任用候補者名簿に登載され、採用される資格を取得します。 最終合格発表後、採用までの間に、採用予定者懇談会・市長対面式(一部区分のみ)、健康診断、採用前面談、新規採用予定者研修を実施します。 ※欠員等の状況に応じて採用される「採用待機者」も、最終合格者とします。 最近では、最終合格者は、本人辞退や本人の帰責による場合等を除いて全員採用されていますが、採用... 詳細表示
原則として以下の通りです。■勤務時間8:45~17:30(うち休憩時間60分)※部署によっては変則時間帯勤務の場合もあり ■休日日曜日、土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日並びに12月29日から翌年の1月3日までの日ただし、勤務時間・休日は職務によっては不規則勤務に従事することもあります。 ■その他 ・業務の内容や繁忙によっては休日出勤、時間外勤務を行う必要もあります。・フレック... 詳細表示
大学卒区分での受験を考えていますが、【適性検査方式】、【基礎的能力・専門試験方式】、デザイン・クリエイティブ枠のどの区分で受験すればよいですか。
大学卒採用試験(選考)【適性検査方式】は、公務員試験に関する特別な対策が必要のない試験です。第一次試験では、一般的な言語・文章理解、数的推理などの基礎能力を問う適性検査(能力)などを行います。「民間企業への就職を考えているが、神戸市に興味のある方」「福祉・技術系試験区分での受験を考えている方」は受験をご検討ください。 大学卒採用試験【基礎的能力・専門試験方式】は、公務員試験対策が必要な... 詳細表示
適性検査(SPI3)・テストセンターに関する問合せ先を教えてください。
SPIのテストセンターヘルプデスク(0570-081818)にお電話お願いします。受付時間:9:00~18:00 土日祝日含む毎日(ただし年末年始を除く) 詳細表示
神戸市職員に採用された後、配属先はどのようなところがありますか?
それぞれの試験(選考)区分ごとに職務内容が異なります。 例えば総合事務は市政全般の事務に携わるのに対して、土木は基本的に道路、河川、上下水道の設計・施工などの業務に従事します。(しかし、総合事務以外の区分で採用された方も、例えばまちづくりなど、従来総合事務が配属されることの多い部署に配属されるなど、多様な経験を積むために専門とは異なる業務に従事することもあります。) 試験区分ごとの職務内... 詳細表示
初任給■小・中学校大学卒 249,421円短大卒 223,844円 ■高等学校修士課程 270,671円大学卒 252,766円 ■幼稚園大学卒 235,308円短大卒 209,482円 ■特別支援学校大学卒 260,100円短大卒 233,431円 ※令和4年度給与ベース。ただし給与改定される場合があります。※初任給等は、給料、教職調整額、地域手当... 詳細表示
60件中 51 - 60 件を表示