臨時講師等として勤務するにあたり、勤務形態などの希望は聞いてもらえますか。
登録面接時に希望の勤務形態(常勤・非常勤)、希望校種等をお伺いします。 希望を考慮して勤務先をご紹介します。 詳細表示
PCでしかアクセスできないため、スマートフォン等でアクセスしていないか確認してください。 詳細表示
臨時講師等として任用される場合は、いつまでに連絡がありますか。
登録期間中(登録日から2年)に任用があれば連絡します。 勤務開始日はその際にご相談します。 また、配属先がなく、任用されない場合もあります。 詳細表示
特別に連絡はしていません。 登録期間中(登録日から2年)は、講師登録は有効です。 任用があれば担当よりご連絡します。 詳細表示
神戸市教育委員会では、神戸市立の幼・小・中・特別支援・高等学校で、療養・産休・育休代替等として勤務していただく臨時的任用教員の登録を随時受け付けています。ただし、登録された方がすべて採用されるわけではありません。1.応募資格 教員免許状を有する方(取得見込みの方も登録できますが任用は免許取得後になります。年齢制限はありません。)2.登録方法 月曜~金曜(祝日・閉庁日を除く)の15:00から1... 詳細表示
「学科分類」「学科分類」の記載において、通っている学部・学科がどれに該当しますか。
名称がそのままでない場合は、できるだけ近いものを選んでください。それでも該当がない場合は「その他(該当区分なし)」を選択して下さい。 詳細表示
■受験資格大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者、短期大学を卒業した者、高等専門学校を卒業した者、専修学校の専門課程もしくは各種学校を卒業した者、高校を卒業し児童福祉施設で2年以上児童の保護に従事した者、児童福祉施設で5年以上児童の保護に従事した者等。詳細は、保育士試験事務センター等へお問い合わせください。<問合せ先>保育士試験事務センター 電話:0120-4194-82 (平日9:... 詳細表示
採用前研修など研修制度やサポート制度が整っています。 また、夏ごろにはペーパーティーチャーを対象とした「KOBE教員スタートプログラム」を実施しています。 ■KOBE教員スタートプログラムHP https://www.city.kobe.lg.jp/a55153/shise/shokuinsaiyou/kyouiku/kobekyoinstartprogram.html 登録面接時に... 詳細表示
登録日から2年間です。 有効期間が切れる場合は、再度面接を受ける必要があります。 詳細表示
・児童館の運営は、指定管理者が行っています。職員の雇用についても、各指定管理者が行っていますので、直接施設へお問い合わせください。 児童館一覧・神戸市社会福祉協議会が運営している児童館については、こべっこランド内の地域児童課(電話:078-382-1339)が窓口です。 詳細表示
60件中 1 - 10 件を表示