ユニバーサルデザインとは、「みんなにやさしいデザイン」という意味です。 年齢、性別、文化、身体の状況など、人々が持つ様々な個性や違いにかかわらず、 最初から、だれもが利用しやすく、暮らしやすい社会となるよう、 まちや建物、もの、しくみ、サービスなどを提供していこうとする考え方をいいます。 「ユニバーサルデザイン(Universal Design)」は頭文字をとって「UD」とも言われて... 詳細表示
王子公園のスポーツゾーン・緑の広場に関するよくある質問と回答をHPで公開しています。 https://www.city.kobe.lg.jp/a76835/ojipark_faq.html#sportplaza 詳細表示
王子公園の動物園・遊園地に関するよくある質問と回答をHPで公開しています。 https://www.city.kobe.lg.jp/a76835/ojipark_faq.html#zoo 詳細表示
王子公園の再整備全体・ゾーニングに関するよくある質問と回答をHPに掲載しています。 https://www.city.kobe.lg.jp/a76835/ojipark_faq.html#common 詳細表示
1.「神戸市歌」 1951年10月21日に神戸市歌に制定 作詞:木村 靖弘(きむら やすひろ)<一般公募> 作曲:信時 潔(のぶとき きよし) 神戸市ホームページに歌詞、楽譜、動画(YouTube)を掲載しています 当市でのCD・DVDの取扱いはございません 2.「しあわせ運べるように」 2021年1月17日に2つ目の神戸市歌に指定 作詞・作曲:臼井 真(うすい まこと) 神戸市ホームペ... 詳細表示
神戸市のさまざまな統計データを、ホームページ「神戸の統計」に掲載しています。 上記のうち、「神戸市統計書」は毎年更新しており、各分野のデータを集めた統計資料を掲載しています。 詳細表示
神戸では、震災以降、市民レベルでたくさんのユニバーサルデザインの取り組みが進められてきました。 2003年5月、これらの動きを結集し、神戸を世界一ユニバーサルなまちにしていこうと市民に呼びかけ、 市民、NPO、学識経験者、事業者で構成する「こうべUD広場(こうべユニバーサルデザイン推進会議)」が発足しました。 こうべUD広場では、2004年3月に、「ユニバーサルなまち神戸」の実現に向け... 詳細表示
市政情報室(市役所1号館18階)で販売しています。 「神戸港便覧300円」「六甲全山縦走マップ800円」をはじめ約50点を販売しております。 郵送での取扱いは基本的に行っておりません。 【関連リンク】有償刊行物販売一覧https://www.city.kobe.lg.jp/a63551/shise/joho/information/yuushou.html 詳細表示
「ユニバーサルデザイン(UD)」を一緒に推進していく、こうべUD活動サポーター(こうべユニバーサルデザイン活動サポーター)を募集しています。 私たちの身近なところにたくさんあるUDについて、まず、気づくことからはじめ、UDについて共に考え、さらに取り組みを広げていく仲間を募集しています。 ■応募について 市内に在住、在勤、在学の方、または市内でボランティア活動をされている方で、 趣旨... 詳細表示
神戸市では、こうべUD活動サポーターによる小学校向けの「UD出前授業」を実施しています。 こうべ市民福祉振興協会までお問い合わせください。 <問合せ先> こうべ市民福祉振興協会 電話:078-743-8193 【関連リンク】 こうべUD活動サポーター https://www.city.kobe.lg.jp/a97737/shise/kekaku/universal/pro... 詳細表示
20件中 11 - 20 件を表示