【後期高齢】限度額適用・標準負担減額認定証または限度額適用認定証の交付手続きには何が必要ですか?
お住まいの区役所・北須磨支所の介護医療係にて、被保険者証を持参のうえ申請を行ってください。 また、郵送によるお手続きもできます。詳しくはこちらをご覧ください。 <問合せ先> 〇国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター(℡078-381-7726)(平日8時45分~17時15分) 〇各区役所、北須磨支所のお問い合わせ先(https://www.city.kobe.lg.jp/a526... 詳細表示
【後期高齢】75歳になったら後期高齢者医療制度に入るとのことですが、保険証はいつ届きますか?
誕生日月の前月の下旬に後期高齢者医療被保険者証を送付します。(手続きは必要ありません) 上記期間に届かない場合は、お住まいの区の区役所・北須磨支所の介護医療係へお問合せください。 <問合せ先> 〇国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター(℡ 078-381-7726)(平日8時45分~17時15分) 〇各区役所・北須磨支所のお問い合わせ先(https://www.city.ko... 詳細表示
【後期高齢】後期高齢者医療制度で入院するのですが、窓口での負担額を軽減する方法はありますか?
マイナ保険証をお持ちの場合は、マイナ保険証に、自己負担限度額区分(限度額適用・標準負担額減額認定証および限度額適用認定証の情報)が登録されているので、手続き不要で減額が受けられます。ただし、マイナ保険証をお持ちでない場合、またはマイナ保険証によるオンライン資格確認が導入されていない医療機関にかかる場合は資格確認書が必要になります。 資格確認書の「限度区分」「特定疾病」の欄が空欄で記載が無い... 詳細表示
【後期高齢】後期高齢者医療保険料を口座振替にしたいのですが?
「後期高齢者医療保険料 口座振替手続のご案内(口座振替納付依頼書)」に必要事項を記入のうえ、通帳の届出印を押印して、口座振替を希望する金融機関・ゆうちょ銀行に提出してください。お手元に「口座振替納付依頼書」がない、または書き損じたときは、下記コールセンターへご連絡下さい。新しい口座振替依頼書をお送りします。各区役所・支所の介護医療係、または神戸市内の金融機関・ゆうちょ銀行にも用紙があります... 詳細表示
【後期高齢】後期高齢者医療保険料を払いすぎてしまいました。保険料はどうなりますか?
保険料の還付があるときは、口座振込でお返しします。ただし、未払いの保険料がある場合はその保険料に充当されます。 後日、「後期高齢者医療保険料 過誤納金還付兼充当通知書」および口座を未登録の場合は「口座振込依頼書」を同封してお送りしますので、内容をご確認のうえ口座番号等必要事項を記入して返送してください。 <問い合わせ先> 〇国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター(℡ 078-3... 詳細表示
○後期高齢者医療制度の被保険者の方は、被保険者証 ○その他の方は、官公署から発行された顔写真付きのもの(例:運転免許証、個人番号カード、住基カード、パスポート、身体障害者手帳など)1点 ○原則は上記のものが必要ですが、介護保険被保険者証、医療受給者証、健康保険被保険者証、年金手帳/証書などのうち、2点以上が確認ができれば本人確認書類となります。 【参考:本人(または代理人)の確認ができ... 詳細表示
【後期高齢】後期高齢者医療保険料の納付書の期限が過ぎてしまいました。
納付期限が過ぎている納付書でも納付できます。 納付書に記載の金額を納めてください。 <問合せ先> 〇国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター(℡ 078-381-7726)(平日8時45分~17時15分) 〇各区役所・北須磨支所のお問い合わせ先(https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/in... 詳細表示
【後期高齢】後期高齢者医療保険料の納付書をなくしてしまいました。
お手元に被保険者証をご準備頂き、下記コールセンターまでご連絡下さい。被保険者番号等が確認できましたら、住民票のある住所へ再発行した納付書をお送りします。 お住まいの区の区役所・北須磨支所の介護医療係でも再発行できます。その際、本人確認書類(免許証など)、被保険者証をお持ちください。 <問合せ先> 〇国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター(℡ 078-381-7726)(平日... 詳細表示
【後期高齢】限度額適用・標準負担減額認定証の期限が切れます。更新が必要ですか?
限度額適用・標準負担減額認定証の交付を受けた方について、次回の被保険者証の更新時(例年:7月中旬頃)に引き続き低所得区分に該当する場合は、「限度額適用・標準負担減額認定証」を被保険者証に同封して送付します。 <問合せ先> ・神戸市後期高齢者医療専用コールセンター(℡078-381-7726 平日8時45分~17時15分) ・各区役所・北須磨支所のお問い合わせ先(https://w... 詳細表示
【後期高齢】後期高齢者医療保険料の納付書は、どこからでも払い込めますか?
「納付書」の裏面に記載されている納付取扱金融機関から納めてください。記載されている金融機関からであれば、他都市からでも納められます。 ・銀行(全国にある本店・支店) ・信用金庫(大阪府及び兵庫県内にある本店・支店) ・ゆうちょ銀行・郵便局(近畿2府4県) ・信用組合・農協等 ・コンビニエンスストア <問い合わせ先> 〇国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター(℡ 078-... 詳細表示
25件中 11 - 20 件を表示