• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 医療制度 』 内のFAQ

24件中 21 - 24 件を表示

3 / 3ページ
  • 【後期高齢】保険証(限度額適用・標準負担額減額認定証・特定疾病受療証)を紛失しました。

    紛失された場合は申請により再交付できますので、本人確認書類をお持ちになって、お住まいの区の区役所・北須磨支所の介護医療係の後期担当へ申請してください。なお、郵送での申請も可能です。郵送による場合は、本人確認書類を申請書に同封のうえお住まいの区の区役所・北須磨支所へご郵送ください。 申請書は https://www.city.kobe.lg.jp/documents/48808/saiko... 詳細表示

    • No:1672
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
  • 【後期高齢】後期高齢者医療制度の高額療養費について教えてください。

     1カ月(同じ月内)の医療費の一部負担金(保険診療分)が自己負担限度額(参照:https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/kouki/kyufu.html)を超えたときは、後日、その超えた額が高額療養費として支給されます。  はじめて高額療養費の対象となった場合に、診療月から約3カ月後を目途に兵庫県後期高齢者医療広域連合から申請書を送... 詳細表示

    • No:1673
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/08 17:33
  • 【後期高齢】後期高齢の親が亡くなりました。葬儀費用の補助申請はどのようにすればいいでしょうか?

     75歳以上の後期高齢者医療保険加入者が死亡したとき、葬儀を行った方(喪主)に「葬祭費」として5万円が申請により後日支給されます。お亡くなりになった方の住所地の区役所・北須磨支所の介護医療係にて、次のものをお持ちのうえ申請してください。 1.被保険者証 2.申請者(喪主)の本人確認書類 3.喪主であることを確認できるもの(例:会葬御礼状、葬儀の領収書と請求書) 4.喪主の振込先口座がわかるも... 詳細表示

    • No:1674
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/08 17:35
  • 【後期高齢】後期高齢者医療保険料の年間納付済額のお知らせというハガキが届いたが、どうすれば良いか。

     後期高齢者医療保険料を前年1月1日から12月31日までの間に支払っていただいた額(公的年金から特別徴収された保険料額を含む)を計算してお知らせしています。(介護保険料の納付済額も記載されています。)所得税の確定申告が必要な方は、他の社会保険料と合わせてこの金額を申告してください。(ただし、公的年金から特別徴収された後期高齢者医療保険料額については、年金受給者本人(世帯主)のみ控除を受けられ... 詳細表示

    • No:2303
    • 公開日時:2024/10/31 16:28

24件中 21 - 24 件を表示

カテゴリ一覧