• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 マイナンバー・公的個人認証 』 内のFAQ

48件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • マイナンバーカードの電子証明書の有効性を確認するには、どうすればよいですか

    電子証明書の有効性は、①ご自身で確認 ②窓口で確認の2つの方法があります。 ①ご自身で確認マイナンバーカードの読み取りが可能なスマートフォン又はカードリーダとパソコンをお持ちの方であれば、下記の手順により、ご自身で確認いただくことが可能です。「JPKI利用者ソフト」をインストールしてくださいhttps://www.jpki.go.jp/download/index.htmlソフトを起動させ、... 詳細表示

    • No:2102
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
  • マイナンバーカードと運転免許証の一体化について教えてください。(マイナ免許証)

    マイナンバーカードと運転免許証及び運転経歴証明書の一体化が2025年3月24日(月)から開始されます。 詳しくは兵庫県警察ホームページをご確認ください。 https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/license/mynumber/index.htm <お問い合わせ先> 2025年3月末までの問い合わせ先 : 兵庫県警察本部交通部運転免許課... 詳細表示

    • No:7765
    • 公開日時:2025/03/13 00:00
  • マイナンバーカードのWEB申請の方法(スマホ・パソコン)

    具体的な方法は、国の「マイナンバーカード総合サイト」 でご案内しています。https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/ 電話での説明をご希望であれば、国のマイナンバー総合フリーダイヤルへお問合せください。 0120-95-0178 ・平日  9時30分~20時00分 ・土日祝 9時30分~17時30分(年末年始 12月29日~1月3日を除く。)※... 詳細表示

    • No:2090
    • 公開日時:2024/10/31 13:32
  • 通知カードがなくてもマイナンバーカードは交付してもらえますか。

    通知カードがお手元にない場合は、窓口にて申請・交付の際にその旨をお申し出ください。その他の必要書類の本人確認書類等があればマイナンバーカードを交付します。申請・交付に必要な本人確認書https://www.city.kobe.lg.jp/a53715/kurashi/honninkakunin.html 詳細表示

    • No:1597
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 06:22
  • 子が出生した場合、マイナンバーはどのように通知されますか。

    マイナンバーは、出生届を提出し、住民票が作成された際に付番されます。 新たにマイナンバーが付番された方には、3~4週間程度で転送不要の簡易書留で個人番号通知書が送付されます。 不在等のご都合により受け取りできなかった場合、郵送物等ご不在連絡票が入りますので郵便局の保管期限内に、再配達等の手続きをお願いします。 ※郵便局の保管期限経過後は、お住まいの区の区役所・北須磨支所・玉津支所に返戻されま... 詳細表示

    • No:1581
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
  • マイナンバーカードを点字で作成して頂く事は可能ですか。

    マイナンバーカードの点字表記を希望された場合は、氏名が点字表記されたものが作成されます。マイナンバーカード交付申請書の点字希望欄に表示のあるカナ氏名に間違いがなければ、そこに表示のある点字希望欄にチェックを入れてください。カナ氏名がまちがっていれば、お住まいの区役所・支所市民課に、フリガナの修正をお申し出のうえ、申請書を再発行してもらってください。フリガナの修正には、本人確認書類が必要です。 詳細表示

    • No:1589
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 06:12
  • マイナンバーカードには電子証明書が必ずついているのですか。

    マイナンバーカードの申請時に電子証明書の発行を希望された方(「発行しない」にチェックを入れなかった方)のみ発行されます。マイナンバーカードの電子証明書は、コンビニのキオスク端末における住民票等の発行のほか、e-Taxやオンライン申請、マイナポイント予約・申込、(令和3年3月以降)健康保険証として利用するための初回登録(初回登録開始時期は未定)に必要ですので、マイナンバーカードを便利に使ってい... 詳細表示

    • No:1588
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/14 09:49
  • 電子申請により戸籍や住民票等の証明書を取得する方法を教えてください。

    ■申請から取得までの流れ e-KOBE(スマート申請システム)にアクセスしログインします。初回利用は利用者登録が必要です。 手続き一覧(個人向け)から、「住民票・印鑑登録証明書の交付申請」または「戸籍謄抄本・戸籍の附票・身分証明書・独身証明書の交付申請」を選択して申請してください。 申請は神戸市郵送請求処理センターが受け付けます。申請内容を審査した結果、証明書の交付が可能であれば、審査... 詳細表示

    • No:1573
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2025/03/27 12:21
  • 通知カードを失くしてしまった場合はどうすれば良いですか。再発行はどうしたらいいですか?

    令和2年5月25日以降、再発行は行っておりません。以下の手続きをお願いします。 (1)【紛失届の提出】お住まいの区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所で紛失の手続きをお願い致します。※マイナンバーカードを申請されている場合は、マイナンバーカードの交付を受ける際に窓口で紛失した旨をお申し出下さい。(2)【マイナンバーの変更】紛失したことで、マイナンバーを不正に用いられるおそれがある場合は... 詳細表示

    • No:1580
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 06:05
  • マイナンバーカードの取得方法を教えてください。

    ■申請について通知カードに同封されているマイナンバーカード交付申請書に顔写真を貼り付けていただき、必要事項をご記入のうえ、同封されている返信用封筒に封入し、地方公共団体情報システム機構宛てに郵送で申請いただけます。また、マイナンバーカード交付申請書に記載のある申請書IDを使用し、パソコンやスマートフォンから申請を行っていただけます。ただし、平成27年10月5日以降に住所、氏名(通称)、フリガ... 詳細表示

    • No:1585
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 06:07

48件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧