外国人の方でも、住民票を有する方であれば、住民票の住所へ個人番号通知書とマイナンバーカードの交付申請書が郵送され、マイナンバーカードを申請することができます。なお、令和2年5月25日以降、通知カードの新規発行は行っておりません。 詳細表示
マイナンバーカードと運転免許証の一体化について教えてください。(マイナ免許証)
マイナンバーカードと運転免許証及び運転経歴証明書の一体化が2025年3月24日(月)から開始されます。 詳しくは兵庫県警察ホームページをご確認ください。 https://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/license/mynumber/index.htm <お問い合わせ先> 2025年3月末までの問い合わせ先 : 兵庫県警察本部交通部運転免許課... 詳細表示
マイナンバーカードを区役所で更新する場合、何課に行けばいいですか
マイナンバーカードを区役所で更新する場合は、市民課へお越しください。 詳細表示
マイナンバーカード(個人番号カード)および電子証明書の更新は、以下の窓口のいずれかで手続きができます。 区役所・支所では混雑状況を公開していますのでお越しの際はぜひご活用ください。 ・お住まいの区役所・支所・明舞出張所 【~2025年11月28日】 平日:8時45分~17時15分(木曜は~19時30分) 【2025年12月1日~】 平日:9時00分~17時00分(木曜は~19時3... 詳細表示
マイナンバーカード(個人番号カード)が有効期限内なのに、有効期限通知書が届きました、なぜですか?
有効期限通知書は、有効期限の2~3か月前を目途に発送されます。 なお、有効期限通知書がなくても、有効期限が3か月未満になった日からマイナンバーカード(個人番号カード)の更新手続きができます。 (例)4月15日が有効期限の場合→1月16日から更新手続き可能 詳細表示
マイナンバーカード(個人番号カード)の更新手続きで、区役所の予約はできますか?
区役所・支所ではマイナンバーカード(個人番号カード)の更新手続き(カードの申請)は予約制ではありませんので、直接窓口までお越しください。 マイナンバーカードの受け取り(カードの交付)は予約優先制としておりますので、マイナンバーカードの受取方法のページからお住まいの区の区役所、支所を選択しご予約ページからお申込みください。 詳細表示
マイナンバーカードの有効期間の満了や自主返納、個人番号の変更等には、マイナンバーカードの返納手続きが必要です。 お住まいの区役所・支所等で手続きをしてください。 【返納・廃止手続きに必要なもの】 ・個人番号カード返納届(窓口にあります) ・マイナンバーカード 詳細表示
マイナンバーカードには有効期限があります。 令和4年4月1日付けで民法が改正され、成人年齢が20歳から18歳へ引き下げられるに伴い、マイナンバーカードの有効期限の基準も変更になります。申請当時18歳、19歳であった方は、令和4年4月1日以降に申請をしたかどうかにより有効期限が異なりますのでご注意ください。 20歳以上の方は、発行日(J-LISがカードを作成した日)から10回目の誕生日まで... 詳細表示
マイナンバーカード(個人番号カード)の更新手続きはスマートフォンやパソコンからできますか?
マイナンバーカード(個人番号カード)の申請は、スマートフォンやパソコンからお手続き可能です。 詳細は、マイナンバーカードの更新(外部リンク)をご確認ください。 約1~2か月後、カードの交付準備が整いましたら、申請者本人の住所地宛てに「交付通知書」が届きますので、必要書類を持参して「交付通知書」に記載された窓口で新しいマイナンバーカードをお受取りください。 ※マイナンバーカードの受け取り... 詳細表示
在留期限のある外国人のマイナンバーカードの有効期限は、在留期限までですか。
中長期在留者は、在留期間満了の日までとなります。 ただし、適法に本邦に在留できる期間が延長された場合、お住まいの区役所・支所市民課の窓口で、カード有効期限までに有効期間の延長の手続きをしてください。 手続きの際に必要なもの ・更新された在留カード ・マイナンバーカード 詳細表示
62件中 21 - 30 件を表示