• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 マイナンバー・公的個人認証 』 内のFAQ

48件中 31 - 40 件を表示

4 / 5ページ
  • 電子申請で戸籍証明書は取得できますか?

    申請できる証明書は、以下のとおりです。 いずれも現在の証明書のみ申請可能です。 ・住民票の写し ・住民票記載事項証明書 ・戸籍記録事項証明書(戸籍謄本・戸籍抄本) ・戸籍の附票の写し ・禁治産・準禁治産・後見及び破産に関する証明(身分証明) ・独身証明書 ・印鑑登録証明書 【関連リンク】 電子申請による住民票や戸籍謄抄本などの請求 https:/... 詳細表示

    • No:1574
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2025/03/27 12:24
  • マイナンバーカードの電子証明書を発行したかわからない。どうすればよいか?

    マイナンバーカードの受取り(または申請)時に暗証番号の設定をされましたでしょうか?設定された場合、暗証番号の控えをお渡ししていますので、控えを探していただき、確認をお願いします。(暗証番号を設定されていなかった場合や忘れてしまった場合)新たに設定するためには、マイナンバーカードとその他の身分証明書1点を持参のうえ、お住まいの区の区役所・支所でお手続きください。※マイナンバーカードサテライトオ... 詳細表示

    • No:2088
    • 公開日時:2024/10/31 13:32
  • マイナンバーカードの交付申請書は、どこに送付すればいいですか?

    <送付先> 〒219-8650日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱第2号 地方公共団体情報システム機構 個人番号カード交付申請書受付センター 宛なお、以下のリンクより「交付申請書 送付用封筒材料」をダウンロードすることができます。https://www.kojinbango-card.go.jp/hpsv/wpmng/documents/申請書送付用宛名台紙のみ.pdf 詳細表示

    • No:1615
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 06:59
  • マイナンバーカードの取得は義務付けられているのですか。

    マイナンバーカードの取得は義務ではありません。しかしながら、マイナンバーカードは、マイナンバーが必要な各種手続きにおけるマイナンバーの確認と本人確認が同時にできること、コンビニエンスストア等での証明書交付ができることや、令和3年3月から健康保険証としての利用が開始されることなどから、生活の利便性向上に役立つものですので、できるだけ取得して頂きたいと考えております。 詳細表示

    • No:1583
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 06:07
  • 平日夜間特別窓口で、マイナンバーカードの受取りができますか。

    交付通知書で区役所・支所が指定されている場合は可能です。区役所・支所においては、毎週木曜日、20時まで開庁しています。混雑が予想されますので、受付については、19時30分までにお済ませください。神戸市マイナンバーカードコールセンターへご連絡頂きますと、平日夜間・土日も対応可能な三宮センター・学園都市サテライトへ交付場所変更も可能です。受け取りは予約制になっております。 神戸市マイナンバーカー... 詳細表示

    • No:1621
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 16:41
  • マイナンバーカードの交付申請書を紛失しました。再発行をしてもらうことはできますか。

    交付申請書は、平成27年10月以降、通知カードと一体の様式で各世帯へ送付しています。 お手元に交付申請書の無い方や住所等に変更があった方は、住民票のご住所宛に新しい交付申請書を送付させていただきます(神戸市民の方のみ)ので、以下の方法でお申し込みください。 ①神戸市マイナンバーカードコールセンター 078-600-2910(9時~20時、年中無休) ②WEBでの申込 e-kobeからも申請で... 詳細表示

    • No:1596
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
  • マイナンバーカードの受け取り場所を区役所からサテライトオフィスに変更できないか。

    マイナンバーカードは、交付通知書(受取りのご案内)に記載の窓口にて保管していますが、神戸市マイナンバーカードコールセンターへ電話申込いただいた場合に限り、サテライトへ交付場所を変更することが可能です。なお、電話申込の際、2週間以上先の日程で受け取り日時のご予約をいただく必要があります。※カードの再交付の方については、住所地管轄の区役所でのみの受取となりますので、ご了承ください。◆神戸市マイナ... 詳細表示

    • No:2144
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
  • 通知カードの記載内容に変更がある場合(引っ越しや戸籍の異動)はどうすれば良いですか。

    【引越しにより住所が変更する場合】 令和2年5月25日以降、記載内容の変更は行いません(※)。マイナンバー カードの申請・交付の際までご自身で保管してください。 【婚姻、離婚、入籍、養子縁組などで氏名変更があった場合】 令和2年5月25日以降、記載内容の変更は行いません(※)。マイナンバー カードの申請・交付の際までご自身で保管してください。【海外へ転出する場合】 転出届の際に、海外への転出... 詳細表示

    • No:1590
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 06:12
  • マイナンバーカード交付通知書を紛失した場合はどうすれば良いですか。

    交付通知書を再度お送りしますので、お住まいの区役所市民課、北須磨支所市民課、玉津支所へご連絡お願いします。 詳細表示

    • No:1604
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
  • マイナンバーを変更する事はできますか。

    マイナンバーをご希望の番号へ変更する事はできません。ただし、カードの紛失や、漏えいにより不正に使われるおそれがある場合は、最寄りの警察に届け出のうえ、お住まいの区役所・支所市民課で番号変更の手続きをすることができます。この場合を除いて一生変更される事はありません。 詳細表示

    • No:1605
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 06:25

48件中 31 - 40 件を表示

カテゴリ一覧