【就労証明書】雇用(予定)期間が「有期」の場合、直近の契約開始日から契約終了日を記入していいですか。
入社日から証明日時点の契約終了日を記入してください。 また、No.14「(雇用契約の)満了後の更新の有無」にチェックをいれてください。 詳細表示
申請書や就労証明書については日本語版のみです。 なおご不明点がある場合は、神戸市行政事務コールセンター(078-291-5952)にて外国語通訳を通して対応可能です。 対応言語:韓国語、中国語、ベトナム語、英語、スペイン語、ポルトガル語、タガログ語 詳細表示
【就労証明書】派遣で働いている場合、「本人就労先住所」は派遣先を記入すればいいですか。
派遣先を記入してください。 詳細表示
本人の氏名、フリガナを記入してください。 詳細表示
【就労証明書】日付を記入する項目は、すべて西暦でないといけないのでしょうか。
すべて西暦で記入いただくようお願いします。 詳細表示
【就労証明書】長期休業明けで直近の実績が3か月に満たない場合、直近三か月はいつの分を記入すればいいですか。
休職前の期間について記入してください。 (例)昨年8月から休職している場合 →昨年5月から7月の3か月の実績を記入してください。 詳細表示
【就労証明書】育児休暇取得後、復帰しないまま現在産休を取得しています。就労実績はどのように記入すれば良いですか。
第一子の産休取得前にさかのぼって記入してください。 詳細表示
【就労証明書】間違って和暦で記入してしまったが、訂正が必要ですか。すでに従業員へ渡している場合はどうすればいいですか。
すでにお渡しいただいた分は訂正不要です。次回から西暦でご記入をお願いします。 詳細表示
【就労証明書】既に勤務(内定)証明書で作成したのですが、就労証明書に書き換えないといけませんか。
2023年9月以前の書式である勤務(内定)証明書での受付は出来ません。 新様式の就労証明書をご使用ください。 詳細表示
学童保育の就労証明書での受付は出来ません。 1~19番までの記載がある保育の就労証明書でご準備ください。 ・「就労証明書」はこちらからダウンロードできます。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/youshiki.html 詳細表示
87件中 61 - 70 件を表示