就労証明書の「7.就労実績」の欄に記入する時間には、休憩時間や残業時間を含めてください。 詳細表示
【就労証明書】産前産後休業は記入する必要がありますか。どの時点の情報を記入すればよいですか。
現在産前産後休業中もしくは休業を予定している場合にのみ記入してください。 産前産後休業を取得済みで現在育児休業中の方や、産前産後休業に該当しない方は空白で問題ございません。 詳細表示
就労証明書が必要となる対象児童の情報のみ記入してください。 また、現在通園中の場合は「□利用中」、これから入園もしくは申込中(待機児童含む)の場合は、「□申込中(第一希望)」にチェックしてください。 詳細表示
【就労証明書】就労実績に有休を含みますが、その有休には休憩時間を含めますか。
有休は雇用契約上の勤務時間で換算し、実績に加算してください。 雇用契約上、休憩がある方なのであれば、休憩を含めてください。 詳細表示
【就労証明書】「雇用の形態」の自営業専従者と家族従事者の違いは何ですか。
自営業専従者は配偶者や15歳以上の親族などで、1年の内6ヵ月以上その事業に専ら従事している「家族従業員」を指します。 家族従事者は専従者には該当しない方で、自分の家族が 経営(けいえい)する事業を 手伝(てつだ)っている方のことです。 詳細表示
【就労証明書】入所内定時育休短縮可否の記入方法を教えてください。
育児休業を短縮することについて、会社の規定に沿って「□可」「□可(予定)」「□否」いずれかにチェックしてください。 なお、育児休業の終了予定日よりも前の日時での保育所等の入所が内定した場合、保護者は入所予定日から1か月以内に復職する必要があります。 ※学童保育(放課後児童クラブ)の手続きの場合は、記載不要です。 詳細表示
保育所等の入所ができなかった場合の育児休業の延長について、会社の規定に沿って「□可」「□可(予定)」「□否」いずれか当てはまるものにチェックしてください。 ※学童保育(放課後児童クラブ)の手続きの場合は、記載不要です。 詳細表示
87件中 81 - 87 件を表示