• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 国民年金 』 内のFAQ

42件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 「ねんきん定期便」は、どのような人に、いつ送られますか?

    「ねんきん定期便」は、国民年金および厚生年金保険の加入者(被保険者)に日本年金機構から送付されます。「ねんきん定期便」は、誕生月の2か月前に作成され、誕生月にお手元に届きます。1日生まれの人は、誕生月の3か月前に作成され、誕生月の前月にお手元に届きます。「ねんきん定期便」の記載内容などについては、お住まいの区を担当する年金事務所にお問い合わせください。<問合せ先>日本年金機構 兵庫 相談・手... 詳細表示

    • No:178
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 04:55
  • 産前産後期間の国民年金保険料免除の内容を教えてください。

    国民年金第1号被保険者が妊娠・出産した場合に、出産前後の一定期間の国民年金保険料が免除される制度です。産前産後期間として保険料が免除された期間は、「保険料を全額納付したもの」として、老齢基礎年金の受給額に反映されます。 〇免除期間出産予定月(または出産した月)の前月から4か月間の国民年金保険料が免除されます。なお、赤ちゃんが2人以上(多胎妊娠)の場合は、出産予定月(または出産した月)の3か月... 詳細表示

    • No:1448
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 16:59
  • 年金を受け取っている金融機関を変更したい。

    年金の受け取り先を変更するときは、「年金受給権者 受取機関変更届」をお住まいの区を担当する年金事務所へ提出してください。提出についての注意点など、くわしくは「年金を受けている方が住所や年金の受取先金融機関を変えるとき」(日本年金機構HP)をご覧ください。<問合せ先>・日本年金機構 兵庫 相談・手続き窓口  東灘年金事務所(東灘区、灘区) 電話:078-811-8475  三宮年金事務所(中央... 詳細表示

    • No:171
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 04:46
  • 年金生活者支援給付金の請求手続きをしましたが、支給金額はいつわかりますか?

    年金生活者支援給付金の請求手続きをすると、日本年金機構から審査結果の通知が届きます。審査の結果、支給対象となる人には、通知書の中に支給金額が記載されていますのでご確認ください。 くわしくは「年金生活者支援給付金」(日本年金機構HP)をご覧ください。 詳細表示

    • No:1435
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 16:42
  • 障害年金生活者支援給付金を受け取ることができる要件と手続きを教えてください。

    〇支給要件つぎの要件をすべて満たしている人(1) 障害基礎年金の受給者である(2) 前年の所得(※1)が4,721,000円(※2)以下である(※1)障害年金等の非課税収入は、年金生活者支援給付金の判定に用いる所得には含まれません。(※2)扶養親族の数に応じて増額。ただし、以下のいずれかに該当した場合は、給付金は支給されません。1.日本国内に住所がないとき 2.年金が全額支給停止のとき 3.... 詳細表示

    • No:1432
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 16:39
  • 配偶者の扶養から外れた場合、年金の手続きはどうなりますか?

    自身の収入の増加や離婚などで配偶者の扶養から外れることになったときは、国民年金第3号被保険者から第1号被保険者になる届出を行う必要があります。 〇手続き先お住まいの区の区役所・支所の国民年金担当窓口 〇必要なもの・マイナンバーカードまたは基礎年金番号のわかるもの(基礎年金番号通知書や年金手帳など)・扶養から外れたことを確認できる書類(健康保険(厚生年金保険)資格喪失証明書など)<問合せ先>区... 詳細表示

    • No:162
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 04:41
  • 外国籍の人も国民年金に加入するのですか?

    日本国内に住んでいる20歳以上60歳未満の人は、国籍に関係なく国民年金に加入することになります。お住まいの区の区役所・支所の国民年金担当窓口で加入の手続きを行ってください。ただし、3か月を超えて日本に滞在する人のうち「医療滞在ビザ」「観光・保養目的の在留資格者」は除きます。 【参考】・外国からの留学生等で収入がない場合などは、免除制度がありますので、あわせてご利用ください。 <問合せ先>区役... 詳細表示

    • No:161
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 04:39
  • 年金生活者支援給付金は年金と一緒に振り込まれるのですか?

    年金と同じ日に、原則同じ口座に、年金とは別に振り込まれます。(通帳には2つの振り込みが記載されます。) くわしくは「年金生活者支援給付金」(日本年金機構HP)をご覧ください。 詳細表示

    • No:1436
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
  • 国民年金保険料の納付書をなくしてしまいました。

    納付書を再発行しますので、お住まいの区を担当する年金事務所に連絡してください。<問合せ先>日本年金機構 兵庫 相談・手続き窓口 東灘年金事務所(東灘区、灘区) 電話:078-811-8475 三宮年金事務所(中央区) 電話:078-332-5793 兵庫年金事務所(兵庫区、北区) 電話:078-577-0294 須磨年金事務所(長田区、須磨区、垂水区、西区) 電話:078-731-4797 詳細表示

    • No:170
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 04:46
  • 免除を受けている期間の国民年金保険料をさかのぼって納めたいです。

    免除を受けている期間の国民年金保険料は、申し出た月の前10年以内の期間のものに限り納めることができます。これを「追納」と言います。免除を受けている期間がある場合は、保険料を全額納付した場合と比べて年金額が低額となりますが、追納することにより将来の年金額を増やすことができます。 〇手続き先お住まいの区を担当する年金事務所 〇注意点・免除を受けている期間のうち、原則古い期間のものから順番に納める... 詳細表示

    • No:168
    • 公開日時:2024/10/31 13:22
    • 更新日時:2024/11/06 04:44

42件中 21 - 30 件を表示

カテゴリ一覧