引越し(市外へ転出)の際の手続きは以下のとおりです。 お持ちの原付に乗り続ける場合も、神戸市で一度「廃車手続き」をします。 【原付・小型特殊自動車の申告】 以下のものを用意して、廃車手続きをしてください。 〇廃車の申告書(窓口にも申請書があります。) 〇登録票(盗難・紛失した場合は不要) 〇プレート(盗難・紛失した場合は不要) 〇届出者の本人確認書類(運転免許証等)... 詳細表示
【市税】口座を変えずに振替方法(一括⇒各期または各期⇒一括)を変更したいです。
神戸市納税案内センター(口座担当・078-647-9531)に連絡してください。 詳細表示
西(長田)区に所有する物件の固定資産課税台帳登録事項証明書を他の区役所で取得できますか?
固定資産税課税台帳登録事項証明書のうち、近隣地・補記等の必要のないものは取得できます。近隣地証明書・補記等が必要な場合はインターネット申請・郵送申請・新長田合同庁舎2階の市税の窓口への窓口申請で取得してください。 詳細表示
【市県民税特別徴収】納期限内に納入するのを忘れていました。納期限を過ぎていても納入書は使用できますか。
使用できます。延滞金が発生する場合は、別途お知らせしますので、取り急ぎ、本税をお支払いください。 詳細表示
所得証明書のインターネット申請の際には、どのように手数料を支払うのですか。支払いに電子マネーは使用できますか。
審査完了後、申請内容に不備がなければe-KOBEアカウントで登録していただいたメールアドレス宛に決済依頼のメールをお送りします。メールの案内に従い決済方法を選んでお支払いください。 クレジットカード(VISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Club)もしくはオンラインID決済(PayPay)でお支払いいただけます。 詳細表示
神戸市HPよりインターネットや郵送で申請ができます。「〇〇様方」などの方書も忘れずにご記入ください。申請方法などは神戸市HP「納税通知書等送付先変更届」をご覧ください。 詳細表示
【市税】「神戸市Web口座振替受付サービス」で登録した内容を訂正したいです。
神戸市納税案内センター(口座担当・078-647-9531)に連絡してください。 内容を確認し、必要な手続きをご案内します。 詳細表示
西(長田)区に所有する物件の閲覧(固定資産課税台帳の写し・名寄せ帳)を他の区役所で取得できますか?
閲覧(固定資産課税台帳の写し・名寄せ帳)は物件所在区でのみ取得できます。2024年3月29日をもって西(長田)区役所の市税の窓口での固定資産税関係証明書の取扱いが終了しますので、2024年4月1日以降は来庁不要のインターネット申請・郵送申請・新長田合同庁舎2階市税の窓口への申請をお願いします。 詳細表示
インターネット申請した所得証明書の受付状況の確認方法を教えてください。
「e-KOBEのマイページ>利用者メニュー>申請履歴・委任状の確認>申請履歴一覧・検索」から、現在ご自身が申請されている手続きの受付状況が確認ができます。 詳細表示
申込可能です。 詳細表示
389件中 281 - 290 件を表示