通数による郵送代の変更はありません。 ※令和6年10月1日(火曜)からの郵便料金改定に伴い、 9月30日の正午までに入金を確認できなかった申請につきましては、不足料金受取人払いで返送いたします。 詳細表示
こちらをご確認ください。 詳細表示
酒類製造・販売業免許申請用の納税証明書の申請方法を教えてください。
こちらをご確認ください。 詳細表示
所得証明書のインターネット申請の際に、メールが届くと書いてありますが届きません。なぜですか。
迷惑メールブロック設定を行っていると受信ができません。「@tkc.co.jp」のドメインを受信できるよう設定が必要です。 詳細表示
市税の課税の決定(賦課処分),滞納処分(督促,差押え等)に不服があります。
市税の賦課処分(課税の決定)、滞納処分(督促、差押え等)などに関して不服のある方は、 市長に対し文書をもって「審査請求」をすることができます。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
インターネット申請で急いで所得証明書を取る必要があるため、速達で返送してもらえないでしょうか。
速達による発送は取扱いしておりません。お急ぎの場合は窓口にて取得してください。 詳細表示
親族から、代わりに所得証明書を取ってほしいと言われましたが、インターネット申請できますか。
申請できません。申請できるのは納税義務者ご本人様に限ります。郵送または窓口にて申請下さい。 詳細表示
郵送申請するために、申請用紙を取得したいが長田区や西区の窓口にも申請用紙はありますか?証明書を発行していない窓口にも申請用紙はありますか?
各窓口に、郵送申請セットをご用意しております。窓口で郵送申請したい旨をお伝えいただきお受け取りください。神戸市のHPからも申請用紙がダウンロードできますのでご利用ください。 詳細表示
市税に関する証明書の手数料を返金していただくことはできますか。
原則として、手数料の返金は行っていません。ただし、申請内容と異なる証明書が交付されている等原因が申請者の責任ではなく、本市の過失によるもので、正しい証明書を交付する必要がある場合には、正しい証明書と差し替えを行っています。 詳細表示
郵送で所得証明書を申請したいのですが定額小為替はどこで購入できますか。
以下をご覧ください。 所得証明書の郵送申請のページ 詳細表示
39件中 1 - 10 件を表示