• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 納付方法 』 内のFAQ

60件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • 【市税】口座振替の銀行を変更したいです。

    以下「口座振替の新規申込み・変更」からお手続きください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a16422/kurashi/tax/noze/kouza/index.html#moushikomi ・変更手続き完了までは、変更前の口座から振替されます。 ・不都合がある場合は、神戸市納税案内センター(口座担当)までご連絡ください。 【お問い合わせ先】  神戸市納税... 詳細表示

    • No:2138
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • 更新日時:2025/02/06 16:37
  • 税金を納期限までに納付するのが難しいのですが、どうすればよいですか。

    納期限までに納付ができない方は、お手元に書類を用意し、電話で納付相談をしてください。 納付相談は、本人または同居の親族がしてください。 (窓口受付時間 平日8時45分~17時15分) 個人の場合 TEL:078-647-9475 法人の場合 TEL:078-647-9489 ※書類に担当が記載されている場合はその番号へおかけください。 市税の納付相談のご案内 詳細表示

    • No:7504
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • 更新日時:2025/06/24 20:28
  • 【市税】口座振替ができるのは、どの税金ですか。

    次の税金が口座振替することができます。 市県民税・森林環境税(普通徴収) 固定資産税・都市計画税(土地・家屋) 固定資産税(償却資産) 軽自動車税(種別割) ※市県民税の給与や年金からの特別徴収分は口座振替ができません。 ※上記の市税であっても、「随時分」と記載あるものは口座振替ができません。 ※詳しくは、口座振替のご案内をご確認ください。 詳細表示

    • No:2131
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • 更新日時:2025/06/24 20:45
  • 税金の文書(督促状/催告書/差押予告)が届きました。

    市税の納付を確認できない場合、文書や電話、SMS(ショートメッセージサービス)で納税催告を行っています。未納の税金は至急、納めてください。 納付書が同封されている場合は、納付書裏面記載の金融機関などで納付できます。 納付書がお手元に無い場合や、すぐに納付できない事情などがある場合は、文書に記載されているお問合せ先に相談してください。 なお、市税を滞納すると法律に基づき滞納処分の対象とな... 詳細表示

    • No:7507
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • 更新日時:2025/09/10 20:20
  • 【市税】口座振替の手続きに必要な「通知書番号」がわかりません。

    1.インターネットによる申込みの場合   不明な場合は8桁全てに“9”と入力して下さい。 2.窓口・郵送による申込みの場合   通知書番号の欄は空欄にしてください。   ※税目・区名・希望開始時期・納付方法は必ずご記入ください。 →内容確認のため納税義務者や口座名義人の方へご連絡することがあります。必ず日中に連絡のつく電話番号を記入してください。 詳細表示

    • No:2271
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
  • 【市税】スマホアプリで納付する方法を教えてください。

    アプリを起動し、納付書のeL-QRを読み取り納付します。利用可能なアプリは地方税お支払サイトをご確認ください。 【PayPay請求書払いで納付される方へ】 利用できる残高種別は、本人確認を完了した後にチャージした「PayPayマネー」のみです。「PayPayマネーライト」では支払うことができません。本人確認の方法についてはこちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:2056
    • 公開日時:2024/10/31 13:32
  • 「過誤納金還付(充当)通知書」が届きました。

    納めすぎの市税についてのお知らせです。納め過ぎている税金はお返しします。ただし、他に未納の税金がある場合は、そちらへ充当したのち、残額があればお返しすることになります。詳しくはこちらをご覧下さい。市税過誤納金の還付・充当について 詳細表示

    • No:221
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
  • 納付書に記載されている税額を一度に支払いすることが困難です。分割して納付できますか。

    原則、分割納付はお受けしておりません。 災害にあわれたり、所得が著しく減少したなど特別な事情により、市税の納付が困難な場合には、一定期間納税を猶予したり、市税等を減免する制度があります。適用されるかどうかの判断には、詳しく事情をお聞きする必要がありますので、お早めにご相談ください。 詳しくは「市税の猶予・減免制度」をご確認ください。 詳細表示

    • No:12323
    • 公開日時:2025/09/10 17:05
  • 【市税】昨年度まで固定資産税を口座振替していました。今年度は口座振替されていないのはなぜですか。

    状況を確認しますので神戸市納税案内センター(口座担当・078-647-9531)までご連絡ください。 固定資産税については、1月1日現在の登記名義人に課税されます。 今年の1月1日の不動産の所有状況等が昨年から変更になっている場合には改めて口座振替の手続きが必要になります。 詳細表示

    • No:2141
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
    • 更新日時:2025/05/20 09:57
  • 【市税】市外に引っ越しました。税金をどのように納めればよいですか?

    納付書はそのまま利用できますので、納税方法をご確認のうえ、納付してください。 なお、市外にお引越しされても、市県民税・森林環境税は1月1日に神戸市在住の方、固定資産税・都市計画税は1月1日に当該不動産の所有者として登記されている方、軽自動車税(種別割)は4月1日に所有している方に課税されます。 詳細表示

    • No:7685
    • 公開日時:2025/03/04 11:20
    • 更新日時:2025/05/20 10:01

60件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧