• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 軽自動車税 』 内のFAQ

33件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 廃車申告済証(廃車証明書)を再発行したいです。

    廃車申告済証(廃車証明書)の再発行は、新長田合同庁舎2階の軽自動税の窓口または郵送でお手続きが可能です。 必要書類については神戸市HP以下のページをご確認の上、申請して下さい。 【証明書等の再発行】 「登録票・廃車申告済証・廃車申告受付書の再発行」 https://www.city.kobe.lg.jp/a35984/kurashi/registration/shinsei/zei/... 詳細表示

    • No:3991
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • 更新日時:2025/09/09 09:29
  • 軽自動車等を所有していないのに税金の納付書が送られてきました。

    軽自動車税(種別割)は4月1日時点の軽自動車等の所有者(使用者)に対して課税されます。 4月2日以降に廃車した場合、その年度は課税されますので、お支払いください。 4月1日以前から車両を所有していないのに納税通知書が送られてきた場合は、法人税務課軽自動車税担当(電話:078-647-9399)へお問合せください。 なお、車両を既に持っていなくても、廃車手続きをしていない場合は軽自動車税... 詳細表示

    • No:225
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/07/29 18:04
  • 原付・小型特殊の申請(名義変更など)方法について教えてください。

    e-KOBE(神戸市スマート申請システム)を利用してスマホやパソコンから登録・変更・廃車をいつでも申請できます。 登録票の再発行は、郵送・窓口で申請できます。 詳しくは「原付・小型特殊の申請」をご確認ください。 詳細表示

    • No:12349
    • 公開日時:2025/09/10 18:14
  • 引越し(市内)の際の原付の手続きを教えてください。

    神戸市内での引越し(転居)の場合は、登録票の住所変更を行います。 手続きは、郵送と窓口で行えます。 くわしくは、下のページをご覧ください。 神戸市:郵送・窓口申請による登録・変更 (kobe.lg.jp) 詳細表示

    • No:227
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/07/18 15:19
  • 軽自動車等を盗まれた場合、警察に盗難届を出したらもう税金はかかりませんか?

    警察に盗難届を出しても、廃車手続きをしたことにはならず、軽自動車税(種別割)が課税され続けます。 課税を止めるためには、廃車手続きをしてください。 【原動機付自転車・小型特殊自動車の廃車】 電子で手続きできます。くわしくは、下のページをご覧ください。 神戸市:電子申請による廃車 (kobe.lg.jp) 電子で手続きできない場合は、下のページをご覧ください。 神戸市:電子申請... 詳細表示

    • No:224
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/07/18 15:04
  • 車検時に納税証明書を取得する必要はありますか。

    軽自動車(三・四輪)、二輪の小型自動車(排気量250cc超)の納税状況はオンラインシステム(軽JNKS)に登録されるため、車検時の納税証明書の提示は原則不要です。ただし、納付直後でシステムに反映されていない場合などは納税証明書の提出が必要です。 詳しくは納税証明書ページの「車検用納税証明書」の項目をご確認ください。 詳細表示

    • No:12355
    • 公開日時:2025/09/10 18:14
  • 神戸市外の友人から原付を譲り受けたので、手続きを教えてください。

    下のページをご覧いただき、登録手続きをしてください。 【前登録市町村で廃車手続済の場合】 電子で手続きできます。くわしくは、下のページをご覧ください。 神戸市:電子申請による登録・変更 (kobe.lg.jp) 電子で手続きできない場合は、下のページをご覧ください。 神戸市:電子申請による登録・変更ができない場合 (kobe.lg.jp) 【転入前の市町村で廃車手続きしていな... 詳細表示

    • No:229
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/07/22 13:11
  • 今年度の税金はかかっていませんが、継続検査のため車検用納税証明書が必要です。

    車検用納税証明書の交付は、電子、郵送、窓口で手続きできます。 窓口は、各区役所の市税の窓口(兵庫・北神・長田・西区役所では市民課)と新長田合同庁舎で受け付けています。 くわしくは、下のページをご覧ください。 神戸市:納税証明書(kobe.lg.jp) 下記の場合は、納税証明書の記載内容が通常と異なります。 ①4月2日以降に登録した場合 軽自動車税(種別割)は4月1日の所有者(使用... 詳細表示

    • No:1864
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2025/07/29 18:07
  • 標識交付証明書(登録票)を再発行したいです。

    標識交付証明書(登録票)の再発行は、郵送か新長田合同庁舎2階の軽自動税の窓口で手続きできます。 くわしくは、下のページをご覧ください。 登録票・廃車申告済証・廃車申告受付書の再発行 詳細表示

    • No:3990
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • 更新日時:2025/07/18 16:08
  • 原動機付自転車が私有地に放置されているので、所有者を教えてもらえますか。

    所有者の情報は個人情報にあたりますので、お答えできません。 私有地に原動機付自転車等が放置されている場合、神戸市が移動させることはできません。 放置車両が盗難や犯罪に関与していることも考えられますので、まずは警察へご相談ください。 標識番号や車台番号がわかる場合は、車両への張り紙などで2~3週間様子を見ていただいた後、神戸市法人税務課軽自動車税担当(078-647-9399)へご連絡く... 詳細表示

    • No:235
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/07/18 15:28

33件中 21 - 30 件を表示

カテゴリ一覧