• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 軽自動車税 』 内のFAQ

33件中 31 - 33 件を表示

4 / 4ページ
  • 一時的に廃車した原付等を再登録した場合、軽自動車税(種別割)は課税されますか?

    課税されることがあります。 4月1日をまたいで、同一名義人が一時的に廃車した原付等を再登録した場合は、引き続き車両を所有しているものとみなされ、その年度の軽自動車税(種別割)の納付が必要です。 また、再登録前の期間についても、神戸市内に車両の定置場があり、継続して所有していたことが確認された場合には、最大で3年前まで遡って課税されることがあります。 詳細表示

    • No:11314
    • 公開日時:2025/02/03 13:25
  • 納税通知書の送付先を変更したいです。

    市内から住民票を変更した場合、手続きは不要です。(市内での転居や、市内から市外へ住民票を変更) 以下の場合は、送付先変更の手続きが必要です。 ○住民票を変更せずに送付先のみ変更する場合 ○住民票が神戸市外の方が、住民票を神戸市外に変更する場合(大阪から東京へ住民票の変更など) ○神戸市内から市外へ移った後、神戸市内に再転入する場合 送付先変更手続きは電子、郵送、窓口で行えます。 ... 詳細表示

    • No:3928
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • 更新日時:2025/07/18 16:06
  • 軽自動車等の課税について教えてください。

    軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日時点の所有者(使用者)に対して課税されます。 【課税方法】 5月に送付する納税通知書で1年間の税額が課税されます。 ※4月1日に廃車した場合、その年度は課税されません。また、4月2日以降に登録した場合も、その年度は課税されません。 【原動機付自転車・小型特殊自動車の申請】 詳しくは、下のページをご覧ください。 神戸市:原付・小型特殊の申請 (k... 詳細表示

    • No:222
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/07/18 14:47

33件中 31 - 33 件を表示

カテゴリ一覧