神戸では、震災以降、市民レベルでたくさんのユニバーサルデザインの取り組みが進められてきました。 2003年5月、これらの動きを結集し、神戸を世界一ユニバーサルなまちにしていこうと市民に呼びかけ、 市民、NPO、学識経験者、事業者で構成する「こうべUD広場(こうべユニバーサルデザイン推進会議)」が発足しました。 こうべUD広場では、2004年3月に、「ユニバーサルなまち神戸」の実現に向け... 詳細表示
こどもや若者ケアラー(ヤングケアラー)について相談できるところはありますか
こども・若者ケアラー(ヤングケアラー)相談・支援窓口にご相談ください 内容 こども・若者ケアラー本人や、ご家族、周りの方が気軽に相談できる窓口を開設しています。 対応者:職員 相談方法:電話・FAX・メール 予約の要否:不要 相談日時:月曜から金曜 9時00分から17時00分(祝日・年末年始除く) 電話相談:078-361-7600 FAX:078-361-2573 メール:carer_s... 詳細表示
大学卒区分での受験を考えていますが、【適性検査方式】、【基礎的能力・専門試験方式】、デザイン・クリエイティブ枠のどの区分で受験すればよいですか。
大学卒採用試験(選考)【適性検査方式】は、公務員試験に関する特別な対策が必要のない試験です。第一次試験では、一般的な言語・文章理解、数的推理などの基礎能力を問う適性検査(能力)などを行います。「民間企業への就職を考えているが、神戸市に興味のある方」「福祉・技術系試験区分での受験を考えている方」は受験をご検討ください。 大学卒採用試験【基礎的能力・専門試験方式】は、公務員試験対策が必要な... 詳細表示
職員採用試験(選考)申込時に、エントリーシートを添付しようとすると、エラーメッセージが出る場合は? (例)「0キロバイトなので添付できません。」というようなエラーメッセージなど。
兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)を利用するに当たり、事前準備として、Webブラウザの設定が必要となります。 設定方法については、兵庫県電子申請共同運営システム(e-ひょうご)トップページの『動作環境について』から『Webブラウザの設定』を参照してください。以上の設定方法についてのお問い合わせは、 電子申請サービスヘルプデスク(0120-96-9068)へお願いします。それでも問... 詳細表示
障害者等に該当する方は、特別マル優で額面350万円までその利子を非課税にできます。障害者等のマル優(非課税貯蓄)|国税庁 詳細表示
政治家の親族が死亡した場合、選挙区内の人に対する死亡広告を新聞に有料で掲載させることはできますか?また、会葬御礼の広告はどうですか?
死亡という事実の通知である死亡広告は、全体としてみて、主として挨拶を目的とする有料広告とは解されません。 一方、会葬御礼の広告については、禁止されている感謝のための挨拶広告と認められるものと解されます。【公職選挙第152条、第235条の6】 詳細表示
神戸市の主要統計(推計人口、人口動態、有効求人倍率、新設住宅着工数、交通事故の発生状況等を網羅した統計表)は、毎月25日頃に公表されます。詳しくは、「神戸市統計書」を参照してください。 神戸市統計書https://www.city.kobe.lg.jp/a47946/shise/toke/toukei/toukeisho/kobetoukeisho.html 詳細表示
入札説明書の共通事項はどこのホームページを見たらいいですか。
兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページに掲載されています。※兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページ 入札説明書共通事項・公表文共通事項 電子入札共同運営トップページ > 神戸市トップページ > ページの目次 > 各種書式 https://www.nyusatsu.e-hyogo.jp/www/kobe/contents/1002010041627/index.html <問合せ先... 詳細表示
神戸市では、地元企業育成の観点から、工事内容の許す限り地元企業を優先して発注しています。地元企業のみでは競争性が確保できないときや施工が難しいときには、市外業者へ発注する場合もあります。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
王子公園の大学に関するよくある質問と回答をHPで公開しています。 https://www.city.kobe.lg.jp/a76835/ojipark_faq.html#university 詳細表示
366件中 91 - 100 件を表示