神戸市職員に採用された後、仕事をしながら夜間に学校に通えますか?
業務との折合いがつけば可能です。 詳細表示
一定の要件を満たしていれば、町内会・自治会などの任意の自主的組織は「地縁による団体」として市が認定することによって法人格が付与されます。法人格のある団体は,所有している不動産などの財産を町内会・自治会名義で登記することが出来ます。詳しくは、下記URLを参考にしてください。 神戸市ホームページ:地縁による団体の認可のページ 詳細表示
選挙運動はいつからできますか? また、候補者は選挙運動として、どんなことができますか?
選挙運動は、選挙期日の告(公)示日に立候補の届出が受理されてから投票日の前日まで行うことができます。 神戸市長選挙および神戸市議会議員選挙の候補者に認められた主な選挙運動手段は、次のとおりです。 なお、選挙の種類によっては、選挙運動の手段、数量や規格などが異なる場合があります。・選挙事務所の設置・選挙運動用自動車の使用・選挙運動用通常葉書の頒布・新聞広告・ビラの頒布・選挙公報・選挙運動用ポ... 詳細表示
一部の工事案件については、契約締結後、概ね2週間後に、市役所1号館18階の市政情報室にて公開しております。物品の案件は、非公開としています。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 物品関係 物品契約担当 電話:078-322-5159 詳細表示
こども家庭センター(児童相談所)または区役所のこども家庭支援室にご相談ください こども家庭センター(児童相談所) 対応者:児童福祉司・児童心理司 相談方法:面接・電話 予約の要否:面接⇒要 電話⇒不要 相談日時:平日8時45分から17時30分 面接予約:078-599-7300 所在地:神戸市兵庫区上庄通1丁目1-27 児童相談所虐待対応ダイヤル(全国共通) 189(い... 詳細表示
本会議や委員会(常任委員会・特別委員会)の傍聴には、傍聴章が必要です。傍聴を希望される方は、市役所1号館25階の市会事務局で住所・氏名等を記載し、傍聴章の交付を受けてください。会議の始まる1時間前から、先着順に定員(本会議140名、委員会40名(議場を使用する場合は140人))まで受け付けています。https://www.city.kobe.lg.jp/a71064/shise/munici... 詳細表示
自治会などの地域活動をすすめるためのマニュアルはありますか?
以下のようなマニュアルを作成していますので、ご活用ください。 ・「自治会活動ハンドブック」 自治会立ち上げの方法、自治会役員の役割、総会の実施方法など、 自治会活動に必要な情報を掲載した冊子 ・「自治会業務負担軽減の事例集」 自治会運営、役員としての業務負担が大きいなどのお悩みがある人に向け、 工夫して負担軽減に取り組んでいる自治会にインタビューをした事例集 ※神戸市のホームペ... 詳細表示
認可を受けた地縁団体は、1.代表者が交代した時、2.代表者の住所が変わった時は、「告示事項変更届出」の手続きをしなければなりません。市長の変更認可・告示がないと、変更された事項や規約内容は変更したことにならず、効力がないため第三者に対して対抗できません。 ◆提出する書類◆以下の書類を持参、または郵送で提出してください。なお、電子メールやFAXでは受け付けできません。1.告示事項変更届出書2.... 詳細表示
自宅の塀に候補者のポスターが許可なく貼られています。自分で撤去することはできますか?
居住者や管理者などの方は、承諾を得ないで貼付されたポスターを撤去することができます(ご家族のどなたもポスターの貼付について承諾してないことを確認してから撤去してください。)。 なお、撤去後のポスターは勝手に廃棄せずに、ポスターの掲示責任者や候補者の事務所に連絡して処分の方法を確認してください。 詳細表示
1.「神戸市歌」 1951年10月21日に神戸市歌に制定 作詞:木村 靖弘(きむら やすひろ)<一般公募> 作曲:信時 潔(のぶとき きよし) 神戸市ホームページに歌詞、楽譜、動画(YouTube)を掲載しています 当市でのCD・DVDの取扱いはございません 2.「しあわせ運べるように」 2021年1月17日に2つ目の神戸市歌に指定 作詞・作曲:臼井 真(うすい まこと) 神戸市ホームペ... 詳細表示
368件中 121 - 130 件を表示