神戸市けんしん案内センターにお問い合わせください 内容 神戸市にお住まいで、人間ドックや職場での健康診断の機会がない方等が受けることのできる健康診査(生活習慣病健診)です。対象者の方は集団健診会場にて、自己負担なしで健診を受けられます。 健康診査の詳細は神戸市健康診査のページをご確認ください。健診受診後、約3~4週間後に郵送にて個別通知します。 対応者:オペレーター 申込方法:インターネッ... 詳細表示
工事の契約において、指名停止を受けている業者を下請として使いたいのですが良いですか。
指名停止を受けている業者は、契約を締結するのにふさわしくない者として、本市が定める一定の要件に該当したため、指名対象外としています。この趣旨に鑑み、下請としても使用しないよう要請しています。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
神戸市障害者虐待防止センターにご相談ください 内容 障害者虐待に関して相談・虐待通報や届出の受付窓口 対応者:職員 相談方法:電話・FAX 予約の要否:不要 相談日時:24時間 電話相談:078-731-0101 FAX:078-731-0801 問い合わせ先 神戸市障害者虐待防止センター 詳細表示
神戸市難病相談支援センターにご相談ください 内容 神戸大学医学部附属病院の専門医師が、個別の相談に応じます。詳しくは、難病相談支援センターまでお問い合わせください。 医療相談 対応者:専門医 相談方法:対面相談 予約の要否:要※医学的な専門知識や経験に基づいた意見をお望みの場合、医師の受診やセカンドオピニオン外来の受診をご案内することをご了承ください。 電話番号:078-382-6600 ... 詳細表示
一般の選挙運動員が、街頭演説の場で選挙運動用ビラの配布を手伝った場合、報酬を支給することはできますか?
選挙運動は本来無報酬で行われるべきものであり、公職選挙法で報酬の支給が認められた一定の者以外の者に、選挙運動を行ったことの対価として報酬を支給することは、罰則をもって禁止されています(買収罪)。 なお、買収罪は、買収した者ばかりではなく、買収された者も処罰の対象となるほか、選挙期日の前後を問わず適用されます。また、候補者が実際に立候補したかどうか問わず成立し、当該候補者が落選した場合も成立... 詳細表示
政見放送の中で、自分が経営するお店の宣伝をしたり、品位のない発言をしている候補者がいますが、公職選挙法上問題はないのですか?
政見放送において、公職の候補者が他人や他の政党などの名誉を傷つけること、善良な風俗を害すこと、特定の商品の広告その他営業に関する宣伝をすることなど、政見放送としての品位を損なう言動をしてはならないとされています。 なお、政見放送または選挙公報において、当選を得させない目的をもって公職の候補者または公職の候補者になろうとする者に関し虚偽の事項を公表することや、特定の商品の広告その他営業に関す... 詳細表示
不在者投票の請求を行いたいのですが、転出した後に結婚し、名字が変わりました。新しい姓で請求すべきですか?
新しい名字(新姓)と古い名字(旧姓)の両方を記載していただいたうえで、不在者投票の請求をしてください。【公職選挙法第49条】 詳細表示
施工中の工事について、技術者等を途中交代させたいのですが、構いませんか。
建設工事の適正な施工の確保を阻害する恐れがあることから、監理技術者等の工期途中での交代は、当該工事における入札・契約手続きの公平性の確保を踏まえた上で、慎重かつ必要最小限とする必要があるため、工事担当課との協議事項となります。「工事打合せ簿」をもって、工事担当課と途中交代の協議を行い、合意が得られましたら、下記書類を契約監理課までご提出ください。※工場製作から現場施工に移行した際の途中交代に... 詳細表示
職員採用試験(選考)申込時の「受験資格となる最終学歴」「学歴」欄において、大学等に途中で編入した場合はどのように記載すればよいですか?
「受験資格となる最終学歴」「学歴」欄の(最終学校名)には、編入したあとの大学等を記載し、「卒業」または「卒見」にチェックを、「学歴」欄の(その前)には、編入する前の大学等を記載し、「中退」にチェックしてください。 詳細表示
神戸市福祉局障害福祉課にご相談ください 内容 障害を理由とする差別に関する相談に応じます。 対応者:職員 相談方法:面接・電話・FAX・メール 予約の要否:電話、FAX、メール⇒不要、面接⇒要 相談日時:電話、面接:平日8時45分から12時00分、13時00分から17時30分FAX、メール:24時間受付 電話相談:078-322-0310 面接予約:078-322-0310 メール:syo... 詳細表示
368件中 181 - 190 件を表示