• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

368件中 11 - 20 件を表示

2 / 37ページ
  • 休日・夜間に電話で救急医療相談できる所を教えてください

    以下の救急医療相談窓口にご相談ください 【内容】 休日・夜間の電話による救急医療相談は、お子さんの急病に関しては、こども急病電話相談、子ども医療電話相談(#8000)を行っています。 また、救急安心センターこうべ(#7119)では、24時間年中無休で医療機関案内および看護師による救急医療相談を行っています。 ■こども急病電話相談(看護師による小児救急医療に関する相談) 診療科目... 詳細表示

    • No:266
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/03/26 19:47
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 令和6年11月17日の兵庫県知事選挙について教えてください。

    Q1.今回の兵庫県知事選挙で投票するためには、どのような要件が必要ですか? (年齢や住所の要件について詳しく教えてほしい) A1. 今回の兵庫県知事選挙で投票するためには、日本国籍を有する方で、かつ、以下の1と2の要件をいずれも満たす必要があります。なお、これらの条件を満たす場合であっても、一定以上の刑罰に処せられた方は、選挙権を有しないため、投票できません。1.年齢要件平成18年11月18... 詳細表示

    • No:4070
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • 更新日時:2024/11/20 12:20
    • カテゴリー: 選挙
  • 市役所に駐車場や駐輪場はありますか?

    車・バイクで来庁される場合は、来庁される方のための駐車場はございません。お近くの有料駐車場をご利用ください。 自転車で来庁される場合は、来庁される方のための自転車専用の駐輪場が旧2号館北側にございます。 神戸市:アクセス(庁舎案内)https://www.city.kobe.lg.jp/a28956/shise/about/building/index.html 詳細表示

    • No:1242
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 11:24
    • カテゴリー: 神戸市の組織
  • 水道の水漏れなどの修理業者や通報先を教えてください

    以下の連絡先にお問い合わせください 内容 宅地内における水道管の水漏れ等の修理は、水道修繕受付センターまたは神戸市指定給水装置工事事業者にご連絡ください。ご不明のときは、お住まいの区を所管している水道管理事務所にお問合わせください。 道路部での水漏れ等の修理は、現地を所管する水道管理事務所にご連絡ください。 ■水道修繕受付センター(24時間365日受付) 電話:0120-976-194... 詳細表示

    • No:832
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/07 16:43
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 神戸市の面積を知りたい。

    市・区の面積は、下記ホームページをご覧ください。(町丁別の面積はございません) ◆最新の面積 ※「毎月の統計表」のエクセルファイルにて、毎月推計人口とともに公表しています。https://www.city.kobe.lg.jp/a47946/shise/toke/toukei/jinkou/suikeijinkou.html ◆各年10月1日時点の面積 ※神戸市統計書「2土地・気象」... 詳細表示

  • 投票のご案内(投票所入場券)が手元にない(届かない、紛失した等)が、投票はできますか? また、もう1度送ってもらうこと(再発行)はできますか?

     投票のご案内(投票所入場券)※がお手元になくても、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所で「投票のご案内」を持参していない旨を係員にお伝えいただいたうえで、 期日前投票の場合は「宣誓書」に、当日投票の場合は「整理票」に、ぞれぞれ必要事項を記入して名簿対照係にお渡しください。 なお、「投票のご案内」については、万一紛失したものが見つかると混乱する原因となるため、再発行は行わない取扱... 詳細表示

    • No:614
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 17:11
    • カテゴリー: 選挙
  • 神戸市職員に採用された後、配属先はどのようなところがありますか?

    それぞれの試験(選考)区分ごとに職務内容が異なります。 例えば総合事務は市政全般の事務に携わるのに対して、土木は基本的に道路、河川、上下水道の設計・施工などの業務に従事します。(しかし、総合事務以外の区分で採用された方も、例えばまちづくりなど、従来総合事務が配属されることの多い部署に配属されるなど、多様な経験を積むために専門とは異なる業務に従事することもあります。) 試験区分ごとの職務内... 詳細表示

    • No:1305
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2025/03/27 14:02
    • カテゴリー: 職員採用
  • 葬式で、政治家から弔電をもらうことも禁止されるのですか?

     弔電や祝電は財産上の利益の供与には当たらないため、選挙区内の者が公職の候補者など(候補者、候補者になろうとする者、公職にある者)から、これらをもらうことは禁止されていません。【公職選挙法第199条の2、第249条の2】 詳細表示

    • No:4059
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • カテゴリー: 選挙
  • 市民の声を聴く担当課はどこですか?

    市役所1号館16階の市長室広報戦略部広聴担当です。 各区役所地域協働課でも、ご意見等をお聴きしています。 広聴課では、「わたしから神戸市への提案」のほか、市民の皆さまからのご要望やご意見、苦情、お問い合わせ、ご相談なども受け付けています。 受け付けた内容は所管課にお伝えするとともに、市政への反映を図っています。 【関連リンク】わたしから神戸市への提案https://www.city... 詳細表示

  • 候補者の当選祝賀会を開催することについて、公職選挙法上問題はないのですか?

     何人も、選挙期日後に当選または落選に関し、選挙人に挨拶する目的をもって当選祝賀会その他の集会を開催することは、罰則をもって禁止されています。【公職選挙法第178条、第245条】 詳細表示

    • No:4043
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • カテゴリー: 選挙

368件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧