• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

388件中 211 - 220 件を表示

22 / 39ページ
  • 確認団体制度がある選挙において、政治活動用ポスターに候補者の氏名を記載することはできますか?

     確認団体制度がある選挙において、確認団体が掲示する政治活動用ポスターの内容が、参議院名簿届出政党等、所属候補者または支援候補者の選挙運動にわたっても差し支えありませんが、特定の候補者の氏名または氏名が類推されるような事項を記載したものを使用することはできません。【公職選挙法第201条の6~第201条の9】 詳細表示

    • No:4055
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • カテゴリー: 選挙
  • 選挙の公(告)示前に、立候補予定者が、当該予定者の氏名のみが記載されたタスキを着用して駅前で演説をしていますが、公職選挙法上問題はないのですか。

    公職の候補者等(公職の候補者になろうとする者と公職にある者を含みます。以下同じ。)の政治活動のために使用される当該公職の候補者等の氏名または氏名が類推されるような事項を表示する文書図画と後援団体の政治活動のために使用される当該後援団体の名称を表示する文書図画については、公職選挙法第143条第16項各号に掲げるものしか掲示することができません。 このため、公職の候補者等の氏名・氏名類推事項や... 詳細表示

    • No:11216
    • 公開日時:2025/07/14 15:23
    • 更新日時:2025/07/14 15:24
    • カテゴリー: 選挙
  • 区役所の銀行派出所が廃止されて不便にならないですか。

    派出所では通常の銀行業務はしておらず、神戸市発行の納付書の収納のみに限られた窓口です。そのため預金や振込ができないだけでなく、神戸市以外への支払い(県税や国税)もできないなど処理業務が限られた窓口です。 納付書にバーコードが印刷された市税、国民健康保険料、後期高齢医療保険料、介護保険料、市営住宅使用料は、コンビニエンスストアでも支払いができ、最寄りの金融機関でも支払うことができます。また、... 詳細表示

  • 窓口受付時間の変更後は毎週木曜日に実施している平日夜間特別窓口も変更されますか?

    変更はありません。区役所・支所では以下の通り平日夜間特別窓口を引き続き実施しますので、平日の日中に区役所に行きにくい場合などにご利用ください。 【平日夜間特別窓口】 毎週木曜日19時45分まで受付時間を延長(祝日、年末年始(12月29日~1月3日)除く) 取扱業務などの詳細については以下の関連リンクよりご確認ください。 (平日夜間特別窓口) https://www.city.kob... 詳細表示

  • 政治家が出席を予定している結婚披露宴の祝儀を、事前に相手方(選挙区内にある者)に届けることはできますか?

     公職の候補者など(候補者、候補者になろうとする者、公職にある者)が選挙区内にある者の結婚披露宴に自ら出席し、その場において当該結婚に関する祝儀を渡すことは罰則の対象ではありませんが、結婚披露宴の事前または事後に相手方に祝儀を渡した場合は、罰則の対象です。 なお、「祝儀」は金銭に限られるものではなく、品物も含まれます。【公職選挙法第199条の2、第249条の2】 詳細表示

    • No:4058
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • カテゴリー: 選挙
  • 神戸市議会議員補欠選挙の投票の方法は、どのようなものがありますか?

    以下のいずれかの方法で投票することができます。 ●当日投票 投票日当日(10月26日)に、「投票のご案内」に記載されている投票所で投票することができます。 ●期日前投票 期日前投票期間中(10月18日~10月25日)に、お住まいの区の期日前投票所で投票することができます。 ●不在者投票(滞在地) 出張等により、投票日当日に投票することができない場合は、滞在している場所の市区町村の... 詳細表示

    • No:12493
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • カテゴリー: 選挙
  • 神戸市長選挙の投票の方法は、どのようなものがありますか?

    以下のいずれかの方法で投票することができます。 ●当日投票 投票日当日(10月26日)に、「投票のご案内」に記載されている投票所で投票することができます。 ●期日前投票 期日前投票期間中(10月13日~10月25日)に、お住まいの区の期日前投票所で投票することができます。 ●不在者投票(滞在地) 出張等により、投票日当日に投票することができない場合は、滞在している場所の市区町村の... 詳細表示

    • No:12492
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • カテゴリー: 選挙
  • 明舞サービスコーナー(垂水区)の所在地と取扱業務について教えてください。

    ■所在地・アクセス・受付時間・連絡先 下記参考URL「明舞サービスコーナー」よりご確認いただけます。 ■取り扱い業務  ・証明書の発行(住民票の写し、印鑑証明、戸籍謄抄本、所得証明など)  ・住民異動の届出(垂水区内への転入・転居、垂水区から市外への転出)  ・戸籍の届出(出生、死亡、婚姻、離婚など)  ・埋火葬の許可  ・印鑑登録の申請 ※一部の手続きについて、明舞... 詳細表示

    • No:1254
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2025/03/27 11:20
    • カテゴリー: 神戸市の組織
  • 競争入札参加資格の変更手続を教えてください。

    代表者・所在地・受任者・印鑑等の変更などがある場合、入札参加資格審査申請変更届等を提出する必要があります。兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページ>入札参加資格(業者登録・変更届)>入札参加資格登録事項変更届の提出について https://www.nyusatsu.e-hyogo.jp/www/kobe/genre/1002020410024/index.htmlに、記載要領・その他必要... 詳細表示

  • 神戸市の教員はどんな研修を受けることができますか?

    神戸市では、教職員のライフステージに沿った様々な研修を実施しています。特に、教えるプロの育成を目指して、若手教員の授業力向上に重点を置いた「初任者育成3年プラン」を設定し、公開研究授業を中心に採用後の3年にわたって同期の仲間と切磋琢磨することのできる研修を行っています。また、採用前の2~3月に採用候補者(正規・任期付・臨時)のうち、初めて教壇に立つ方を対象に、授業づくり・学級経営等の指導実践... 詳細表示

    • No:1312
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 13:51
    • カテゴリー: 職員採用

388件中 211 - 220 件を表示

カテゴリ一覧