政治家が出席を予定している結婚披露宴の祝儀を、事前に相手方(選挙区内にある者)に届けることはできますか?
公職の候補者など(候補者、候補者になろうとする者、公職にある者)が選挙区内にある者の結婚披露宴に自ら出席し、その場において当該結婚に関する祝儀を渡すことは罰則の対象ではありませんが、結婚披露宴の事前または事後に相手方に祝儀を渡した場合は、罰則の対象です。 なお、「祝儀」は金銭に限られるものではなく、品物も含まれます。【公職選挙法第199条の2、第249条の2】 詳細表示
窓口受付時間の変更後は毎週木曜日に実施している平日夜間特別窓口も変更されますか?
変更はありません。区役所・支所では以下の通り平日夜間特別窓口を引き続き実施しますので、平日の日中に区役所に行きにくい場合などにご利用ください。 【平日夜間特別窓口】 毎週木曜日19時45分まで受付時間を延長(祝日、年末年始(12月29日~1月3日)除く) 取扱業務などの詳細については以下の関連リンクよりご確認ください。 (平日夜間特別窓口) https://www.city.kob... 詳細表示
神戸市議会議員補欠選挙において投票するためには、どのような要件が必要ですか? (年齢や住所の要件について詳しく教えてほしい)
今回の神戸市議会議員補欠選挙において投票するためには、補欠選挙が行われる区の選挙人名簿に登録されている日本国籍を有する方で、かつ、以下の1と2の要件をいずれも満たす必要があります。 なお、これらの条件を満たす場合であっても、一定以上の刑罰に処せられた方は、選挙権を有しないため、投票できません。 1.年齢要件 2007年10月27日までに生まれた方 2.住所要件 2025年7月16日... 詳細表示
投票日当日の投票所は、午前7時から午後8時(20時)まで開いています。【公職選挙法第40条】 詳細表示
高齢者や障がい者・児童等地域住民をはじめとするすべての人々が利用することができます。なお、地域福祉センターの具体的な利用のルールについては、各ふれあいのまちづくり協議会で定めております。ご不明点がございましたら、「地域福祉センター」のページにアクセスいただき、「各区の地域福祉センター」で電話番号をお確かめの上、各地域福祉センターへお問い合わせください。 詳細表示
工事を落札しました。契約書類はいつ・どこに取りに行けばいいですか。
電子契約を希望された場合は、電子契約に必要な資料一式を電子メールでご案内いたします。電子契約を希望されていない場合は、紙の契約書をご郵送いたします。落札決定後、3、4日程度たっても届かなければ、下記担当課にご連絡ください。 ※現在コロナ対策(郵送対応)として、提出期限を落札決定日の翌日から10営業日目としております。 ①発注者が神戸市長の場合 神戸市中央区加納町6丁目5番1号 神戸市役所本庁... 詳細表示
王子公園の駐車場に関するよくある質問と回答をHPで公開しています。 https://www.city.kobe.lg.jp/a76835/ojipark_faq.html#parking 詳細表示
政治家が、政策広告を新聞に有料で掲載させることはできますか?
公職の候補者など(候補者、候補者になろうとする者、公職にある者)および後援団体(後援会)は、選挙区内にある者に対する主として挨拶(年賀、寒中見舞、暑中見舞、慶弔、激励、感謝など)を目的とする広告を有料で、新聞紙などに掲載させたり、放送事業者の放送設備により放送させることはできません。 一方、純然たる政治活動として行われる政策広告は、一般的には挨拶を目的とする有料広告に該当しませんが、政策広... 詳細表示
障害等のため投票所に行くことができません。どうすれば投票できますか? また、自分で字を書けない場合はどうなりますか?
身体障害者手帳または戦傷病者手帳をお持ちの方で一定の障害程度に該当する方、介護保険の被保険者証の要介護状態区分が「要介護5」の方については、自宅などで投票用紙に記載することができる「郵便などによる不在者投票」制度を利用できます。 また、郵便などによる不在者投票が利用できる方で、かつ、自ら投票の記載をすることができない方として一定の障害程度に該当する方は、あらかじめ区の選挙管理委員会の委員長... 詳細表示
契約保証金の額は、契約金額(税込)の3%以上となっています。ただし、低入札価格調査を経た工事、または特定調達契約の工事については、請負金額(税込)の10%以上です。なお、請負金額(税込)が1,000万円未満、または工期が30日以内の工事は納付を免除します。納付方法は下記のいずれかの方法でお願いします。・現金又は小切手・神戸市債又は国債 ・金融機関又は前払保証事業会社の保証証券 契約保証金を現... 詳細表示
388件中 221 - 230 件を表示