• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

368件中 221 - 230 件を表示

23 / 37ページ
  • 政治家(公職の候補者等)の氏名や後援会の名称が記載された看板が街角に置かれていますが、どのようなルールがあるのですか?

     公職の候補者など(候補者、候補者になろうとする者、公職にある者)の氏名や氏名が類推される事項が表示された立札・看板の類または後援団体の名称が表示された立札・看板の類については、一定の総数の範囲内で、かつ、当該公職の候補者などや当該後援団体が政治活動のために使用する事務所ごとに、その場所において合計2つまで掲示することができます。 ただし、当該立札・看板の類は、縦150㎝、横40㎝を超えない... 詳細表示

    • No:1493
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 17:40
    • カテゴリー: 選挙
  • 臨時的任用職員(アルバイト)の採用について教えてください。

    総務事務センターへの事前登録制により、臨時的任用職員(アルバイト)を随時募集しています。 各課・事業所で雇用の必要が生じた場合に、書類選考のうえ、登録者へ各課・事業所よりご連絡させていただき、面接後、雇用について決定いたします。 ※臨時的任用職員は、登録者の中から選考するほか、ハローワーク等により直接募集することもあります。 【関連リンク】 その他職員募集... 詳細表示

    • No:1297
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2025/03/27 11:52
    • カテゴリー: 職員採用
  • 現職の市議会議員が議会報告会の開催を告知するために、当該議員の氏名が表示されたポスターを掲示することは、公職選挙法に抵触しますか?

     選挙運動にわたらない純然たる政治活動として行われる報告会を告知するために、当該議員の氏名または氏名が類推されるような事項を表示するポスターを選挙前の一定期間外(※)に掲示することは、差し支えありません。 ただし、当該ポスターをベニヤ板、プラスチック板その他これらに類するものを用いて掲示すること(いわゆる「裏打ちポスター」)は、時期にかかわらず一切禁止されています。 なお、当該ポスターを一定... 詳細表示

    • No:4051
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • カテゴリー: 選挙
  • 選挙違反の連座制とは何ですか?

     連座制とは、公職の候補者または公職の候補者となろうとする者と一定の関係にある人(総括主宰者、親族、秘書など)が買収などを行った場合には、たとえ候補者が買収などを行っていなくても、当該候補者などの当選が無効となり、かつ、当該選挙については同一の選挙区から5年間立候補ができなくなる制度のことです。【公職選挙法第251条の2、第251条の3】 詳細表示

    • No:1489
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 17:38
    • カテゴリー: 選挙
  • こうべSDGs市民債はいつ、どこで購入できますか?

    令和6年度第2回こうべSDGs市民債は 2025年1月16日(木曜日)から2025年1月28日(火曜日)までの日程で下記金融機関にて取り扱っています。 なお、金融機関によっては、募集期間内であっても募集を終了する場合があります。 特定の金融機関で募集が終了していた場合は、その他の金融機関にお問い合わせください。 【取扱金融機関・問い合わせ先】  株式会社但馬銀行・0796-24... 詳細表示

  • 選挙で投票するためには、どのような要件が必要ですか?

    〇衆議院議員選挙および参議院議員選挙について 日本国民である年齢満18歳以上の方は、どこに住所を有していても、衆議院議員および参議院議員の選挙権を有します。 なお、実際に投票するためには、選挙権を有するだけではなく、いずれかの市区町村の選挙人名簿に登録されている必要があります。選挙人名簿への登録の有無については、まずはお住まいの市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。〇兵庫県知事選挙... 詳細表示

    • No:613
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 17:10
    • カテゴリー: 選挙
  • 工事の契約において、前払金の申請用紙はどこで入手できますか。

    兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページからファイルをダウンロードできます。 また、契約監理課執務室でも、申請書を配付しております。 なお、前払い金の請求にあたっては、当該申請用紙類のほか、保証会社(※公共工事前払金保証事業を行う保証会社に限ります)の発行する「保証証書(前払金保証)」(正副2部又は電子認証による認証キー)も提出が必要です。 ※兵庫県電子入札共同運営システムの神... 詳細表示

  • 兵庫県電子入札共同運営システムで使用するICカードは何処で入手できますか。

    兵庫県電子入札共同運営システム(「事前準備(はじめにお読みください)」の「1.電子証明書(ICカード)の購入」)を御参照ください。※兵庫県電子入札共同運営システム  事前準備(はじめにお読みください)  電子入札共同運営トップページ > 事前準備 https://www.nyusatsu.e-hyogo.jp/hyogo/junbi_dousa.html     <問合せ先> 神戸市行財... 詳細表示

  • 集会所新築等補助について教えてください。

    神戸市では、地域活動の活性化に寄与するため、自治組織やNPO法人が行う集会所の修繕・改修をはじめ新築・買収、増築、バリアフリー化に要する経費の一部を補助しています。 ■交付対象要件【共通】1 自治組織又はNPO法人によって設置運営及び利用され、地域活動の活性化に寄与する施設であること。 2 会議及び集会に必要な設備を備えていること。3 建築基準法その他の法令に適合するものであること。4 整備... 詳細表示

  • 男女共同参画センター以外の女性のための相談窓口を教えてください。

    神戸市男女共同参画センター以外でも、女性のための相談窓口を設けています。■不妊相談・兵庫県不妊専門総合相談  不妊の悩みから、習慣性流産・不育症、男性不妊、治療の相談などに医師・助産師が対応します。  「FAQ:20506」をご覧ください。                                                                             ... 詳細表示

368件中 221 - 230 件を表示

カテゴリ一覧