自治会・管理組合宛ての広報印刷物(回覧物)・お知らせの送付先を変更をしたい。
ホームページの代表者等変更フォームを使って、変更の連絡をしていただくことができます。また、自治会・管理組合変更届兼連絡票のダウンロードもできますので、下記の参考URLを参照してください。 神戸市ホームページ:自治会・管理組合の代表者等変更届のページ 詳細表示
自治会などの地域活動をすすめるためのマニュアルはありますか?
以下のようなマニュアルを作成していますので、ご活用ください。 ・「自治会活動ハンドブック」 自治会立ち上げの方法、自治会役員の役割、総会の実施方法など、 自治会活動に必要な情報を掲載した冊子 ・「自治会業務負担軽減の事例集」 自治会運営、役員としての業務負担が大きいなどのお悩みがある人に向け、 工夫して負担軽減に取り組んでいる自治会にインタビューをした事例集 ※神戸市のホームペ... 詳細表示
誰でもいつでもできるボランティアの一つが「収集ボランティア」です。使用済みのプリペイドカードや切手、書き損じはがきやロータスクーポン等は高齢の方や障害のある方の支援などに幅広く活用されます。収集ボランティア活動を行っている団体については、神戸市社会福祉協議会ボランティア情報センターまたは、各区のボランティアセンターで、情報の提供を行っています。■神戸市社会福祉協議会ボランティア情報センター:... 詳細表示
こうべSDGs市民債のペーパーレス化(振替債)とは何ですか?
こうべ市民債(こうべSDGs市民債)は、2006年1月10日からの一般債振替制度の開始に伴い、2006年2月発行の10年債より、券面を印刷しない振替債に切り替わりました。 購入されたこうべ市民債は取引金融機関の振替口座簿に記録され、利金や元金はご指定の口座に振り込まれます。 紛失・盗難のおそれや引き換えの手間がなくなるため、大切な資産運用によりふさわしくなります。詳しくは取扱金融機関にお... 詳細表示
職員採用試験(選考)の申込後、「受付結果連絡」が届かないのですが、どうしたらよいですか?
「兵庫県電子申請共同運営システム」にて、「申請者情報登録」を済ませただけでは、申込みは完了していません。 「申請者情報登録」を済ませた後に、「兵庫県電子申請共同運営システム」トップページにある「団体検索」のタブから「神戸市」を選択し、受験しようとする区分のリンク先に進み、画面の指示に従い、必要事項を入力し、申込みをしてください。それでも、「受付結果連絡」が届かない場合は、人事委員会事務局任... 詳細表示
ホームページから代表者等変更フォームを使って変更することができます。 また、自治会・管理組合変更届兼連絡票のダウンロードもできますので、下記の参考URLを参照してください。 代表者等変更フォーム、自治会・管理組合変更届兼連絡票で変更いただいた内容は、神戸市から貴団体への行政上の連絡や広報印刷物の送付のために市長室広報戦略部、地域協働局地域活性課、区役所地域協働課、環境局業務課で共有します... 詳細表示
神戸市職員に採用された後、仕事をしながら夜間に学校に通えますか?
業務との折合いがつけば可能です。 詳細表示
試験により、実施期間が異なります。 参考URLよりホームページを確認してください。 【関連リンク】職員採用ホームページhttps://www.city.kobe.lg.jp/a14057/shise/shokuinsaiyou/kobe/nittei.html 詳細表示
神戸市立中央図書館3階で見ることができます。見ることができるのは、直近1年分です。https://www.city.kobe.lg.jp/a09222/kosodate/lifelong/toshokan/ref/link09.html 【関連リンク】 市政情報室 https://www.city.kobe.lg.jp/a63551/shise/joho/information/ind... 詳細表示
保育士になるには、次の2とおりがあります。1.各都道府県が行う保育士試験に合格する方法2.保育士を養成する学校で、所定の単位を取得して卒業する方法<保育士試験の問合せ先>・保育士試験事務センター 電話:0120-4194-82 (平日9:30~17:30)・全国保育士養成協議会 電話:03-3590-5551<その他の問合せ先> こども家庭局振興課運営係電話:078-322-5215 詳細表示
366件中 241 - 250 件を表示