令和6年度神戸市職員採用選考について教えてください。(保健師・保育士・心理判定員・児童自立支援専門員・児童生活支援員・学芸員・司書・管理栄養士)
Q1.募集職種・募集期間は? 募集職種:保健師(一般枠、社会人枠)、保育士(一般枠、就職氷河期世代等)、 心理判定員、児童自立支援専門員、児童生活支援員、学芸員、司書、管理栄養士募集期間:令和6年4月22日(月)~5月22日(水) Q2.受験資格は? 選考区分・職種ごとに異なります。詳細は、募集開始日より市採用HPに掲載する採用選考案内をご確認ください。https://www.cit... 詳細表示
放課後児童クラブ(学童保育)の申請手続きや利用料の減免の問い合わせ先を教えてください
神戸市行政事務センターにご連絡ください 内容 放課後児童クラブ(学童保育)の申請手続きや利用料の減免に関することは、神戸市行政事務センターで受け付けています。神戸市ホームページをご確認いただき、不明な点はお問い合わせください。 なお、放課後児童クラブの利用については、お近くの各放課後児童クラブまでお問い合わせください。 対応者:オペレーター 申込方法:電話 相談日時:平日8時45分から17... 詳細表示
神戸市では、次の、各号に掲げる日を、本市の休日としているため、閉庁しております。 (1) 日曜日及び土曜日 (2) 国民の祝日に関する法律に規定する休日 (3) 1月2日、同月3日及び12月29日から同月31日まで *なお、各施設によっては、閉庁日が異なる場合がございますのでご注意ください。 詳細表示
地域福祉センターの利用方法について(予約方法・料金・時間など)
地域福祉センターの開館時間や休館日はセンターごとに異なりますので、「地域福祉センター」のページにアクセスいただき、「各区の地域福祉センター」で電話番号をご確認の上、電話でお問い合わせください。(地域福祉センターは、指定管理者制度により、ふれあいのまちづくり協議会が管理・運営を行っています。) 詳細表示
明舞サービスコーナー(垂水区)の所在地と取扱業務について教えてください。
■所在地・アクセス・受付時間・連絡先 下記参考URL「明舞サービスコーナー」よりご確認いただけます。 ■取り扱い業務 ・証明書の発行(住民票の写し、印鑑証明、戸籍謄抄本、所得証明など) ・住民異動の届出(垂水区内への転入・転居、垂水区から市外への転出) ・戸籍の届出(出生、死亡、婚姻、離婚など) ・埋火葬の許可 ・印鑑登録の申請 ※一部の手続きについて、明舞... 詳細表示
公職選挙法上、「選挙運動」と「政治活動」という用語を明確に定義した規定はありませんが、これまでの判例などにより、以下のとおり定義できます。 政治活動とは、「政治上の主義もしくは施策を推進し、支持し、もしくはこれに反対し、または公職の候補者を推薦し、支持し、もしくはこれに反対することを目的として行う直接間接の一切の行為から選挙運動にわたる行為を除いた一切の行為」とされています。 一方、選挙... 詳細表示
ポスター掲示場におけるポスターの掲示順序や選挙公報の掲載順序、投票記載場所の氏名等掲示の掲載順序が同一ではないのは、なぜですか?
ポスター掲示場におけるポスターの掲示順序などは、公職選挙法などの規定に基づき定められているものです。 具体的には、ポスター掲示場におけるポスターの掲示順序は立候補届の受理順により、選挙公報の掲載順序は掲載文の申請があった候補者などを通じて選挙管理委員会が行う「くじ」により、投票記載場所の氏名等掲示の掲載順序は選挙管理委員会が行う「くじ」により、ぞれぞれ定められます。【公職選挙法第144条の... 詳細表示
ホームページから代表者等変更フォームを使って変更することができます。 また、自治会・管理組合変更届兼連絡票のダウンロードもできますので、下記の参考URLを参照してください。 代表者等変更フォーム、自治会・管理組合変更届兼連絡票で変更いただいた内容は、神戸市から貴団体への行政上の連絡や広報印刷物の送付のために市長室広報戦略部、地域協働局地域活性課、区役所地域協働課、環境局業務課で共有します... 詳細表示
自治会についてお教えできる情報は、下記の表のとおりです。 <情報提供の可否一覧> ①自治会(法人でない) ②認可地縁団体(法人化している自治会) 団体の名称 ◯ ◯ 代表者氏名 × ◯ 代表者住所 × ◯ 電話番号 × × メールアドレス × × ①自治会(法人でない)の場合・自治会については市への届出義務がなく、広報物の送付を希望している団体からのみ宛先... 詳細表示
スマホの使い方を教えてもらえる窓口(スマホ教室)はありますか?
各区役所や、地域福祉センターなどで相談窓口を設けています。 ①スマホ相談窓口(各区役所・支所など) スマホの使い方でわからないことを講師の学生に1対1で相談できます。 開催場所 各区役所・支所など(開催場所・スケジュール) 定員 1日12人(1人60分) 料金 無料 持ち物 ご自身のスマホをお持ちください 申し込み 株式会社ベイエリア(平日9時~17時)電話:07... 詳細表示
368件中 251 - 260 件を表示