• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

366件中 281 - 290 件を表示

29 / 37ページ
  • 不法投棄や野外焼却の通報先はありますか

    神戸市クリーン110番にご相談ください 内容 クリーン110番では、不法投棄・野外焼却の通報を受け付けています。 対応者:オペレーター 相談方法:電話・チャットボット 予約の要否:不要 相談日時:月曜から金曜 8時45分から17時30分(祝日・年末年始除く) 電話相談:078-771-7499 チャットボット:https://supportbot-admin.userlocal.jp/pa... 詳細表示

  • すまい(住宅)についての相談窓口はどこですか?

    すまいるネットにご相談ください 神戸市では、住まいに関する「相談」「情報提供」「普及啓発」を行う総合拠点として「神戸市すまいの安心支援センター(すまいるネット)」を設置しています。 「これから家を建てたい・買いたい・借りたい」「家をリフォームしたい」「マンションの管理組合の役員になったけど・・・」「すまいが地震に強いか不安」などすまいに関するあらゆる相談について、相談員(一級建築士、マンショ... 詳細表示

    • No:941
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2024/11/08 13:49
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 高齢者定期予防接種の無料証明書を紛失した際の問い合わせ先を教えてください。

    「無料対象確認証」の発行が必要です。シニア予防接種コールセンターにご連絡ください。 高齢者定期予防接種の対象者で、無料となる証明書類を紛失した場合、神戸市ホームページをご確認うえ、電話、電子、郵送のいずれかの方法で「無料対象確認証」発行の申請してください。 電話:シニア予防接種コールセンター(TEL:078-777-4349)に電話(受付時間:平日8時45分~17時30分) 電子:【申... 詳細表示

    • No:4005
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • 更新日時:2025/04/02 14:47
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 債権者登録番号とは何ですか?(令和5年3月31日で廃止しました)

    神戸市から支払いを受ける人が、住所・法人名または氏名・振込先口座等を事前に登録しておくのが債権者登録制度です。 債権者登録申請書の提出により債権者登録を行いますが、そのときに登録番号として割り当てられたものが「債権者登録番号」です。 請求書に「債権者登録番号」の記入があれば、振込先口座情報の記入を省略することができます。 なお、債権者登録制度は令和5年3月31日で廃止しました。(債権者登録申... 詳細表示

  • 認知症の相談窓口を教えてください

    こうべオレンジダイヤル・認知症事故救済制度専用コールセンターにご相談ください こうべオレンジダイヤル 認知症に関する総合電話相談窓口です。在宅での認知症支援について経験のある看護師・社会福祉士等の専門職が電話受付をしています。 神戸市内の幅広い介護情報等の提供や、必要に応じて適切な機関への紹介・希望に応じた関係機関への取次ぎを行います。 対応者:看護師又は社会福祉士等 相談方法:電話 予約... 詳細表示

  • 帯状疱疹ワクチンの接種について相談できる窓口はありますか

    シニア予防接種コールセンターにご相談ください 内容 帯状疱疹予防接種等、高齢者の予防接種制度に関するお問い合わせについて、専用コールセンターを設置しています。 対応者:オペレーター 相談方法:電話 予約の要否:不要 相談日時:月曜から金曜 8時45分から17時30分 電話相談:078-777-4349 問い合わせ先 シニア予防接種コールセンター Web:https... 詳細表示

    • No:3996
    • 公開日時:2024/11/26 06:18
    • 更新日時:2025/03/25 14:55
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 災害時の問い合わせ窓口を教えてください

    災害テレホンセンターにご連絡ください 内容 自動音声のガイダンスにより、防災行政無線の放送内容や災害時に取るべき行動を聞くことができます。また、災害時はオペレーターを配置して、詳細な情報をお伝えします。 対応者:職員 相談方法:電話 対応日時:災害時に開設 電話相談:0570-078-500 問い合わせ先 危機管理室(危機対応担当) Web:https://www.ci... 詳細表示

    • No:4017
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • 更新日時:2025/05/28 10:36
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 高校生の通学定期券補助に関する問い合わせ先を教えてください

    神戸市行政事務センターにお問い合わせください 内容 2024年9月から、神戸市在住の高校生等が市内高校等に通う場合の通学定期代を全額補助(無料化)します。神戸市ホームページやよくある質問と回答をご確認いただき、ご不明な点は神戸市行政事務センターにお問い合わせください。 対応者:オペレーター 相談方法:電話・FAX・メール 対応日時:平日8時45分から17時30分 電話:078-2... 詳細表示

    • No:4016
    • 公開日時:2024/11/26 06:18
    • 更新日時:2025/02/10 03:10
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 女性のための生き方、性格、夫婦、親子関係、職場や近隣の人間関係などの悩みを相談したい。

    神戸市男女共同参画センター(あすてっぷKOBE)では女性のための相談室を設けています。相談は無料です。秘密は固く守ります。安心してお話してください。<神戸市男女共同参画センター>■一般電話相談 ・生き方、性格、夫婦、親子関係、職場や近隣の人間関係などの悩みに女性カウンセラーがお電話で対応します。 ・電話番号:078-361-8361 ・火曜日~土曜日(祝日休) 10:00~12:00/13:... 詳細表示

  • 放課後児童クラブ(学童保育)の申請手続きや利用料の減免の問い合わせ先を教えてください

    神戸市行政事務センターにご連絡ください 内容 放課後児童クラブ(学童保育)の申請手続きや利用料の減免に関することは、神戸市行政事務センターで受け付けています。神戸市ホームページをご確認いただき、不明な点はお問い合わせください。 なお、放課後児童クラブの利用については、お近くの各放課後児童クラブまでお問い合わせください。 対応者:オペレーター 申込方法:電話 相談日時:平日8時45分から17... 詳細表示

366件中 281 - 290 件を表示

カテゴリ一覧