工事のため閉鎖していましたが、2023年10月14日(土)より再開しています。 ▼開放時間 平日9:00から22:00 土日祝日10:00から22:00 ▼休館日 12月29日から翌1月3日 および設備点検日1日 ※展望ロビーは無料です。 【関連リンク】 神戸市庁舎のご案内 https://www.city.kobe.lg.jp/a28956/shise/abou... 詳細表示
原則として以下の通りです。■勤務時間8:45~17:30(うち休憩時間60分)※部署によっては変則時間帯勤務の場合もあり ■休日日曜日、土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日並びに12月29日から翌年の1月3日までの日ただし、勤務時間・休日は職務によっては不規則勤務に従事することもあります。 ■その他 ・業務の内容や繁忙によっては休日出勤、時間外勤務を行う必要もあります。・フレック... 詳細表示
海外に住んでいる(または住む予定の)日本人ですが、日本の選挙や国民審査に投票することはできますか?
国外に住んでいる日本人の方が、国政選挙(衆議院議員および参議院議員の選挙)および最高裁判所裁判官の国民審査に投票するための制度として、在外選挙制度があります。 在外選挙を行うには在外選挙人名簿に登録される必要があります。登録の申請方法には、以下の2つがあります。 1 出国前にお住まいの区の区役所(北神区役所を除く。)で申請する方法(出国時申請) ■登録資格 以下のすべての要... 詳細表示
産前・産後休暇は出産日をはさんでそれぞれ8週間、育児休業は産休明けから(男性職員は子が生まれた日から)子が3歳に達するまでの期間取得できます。 ※配偶者の育児休業や就業の有無等の状況に関わらず取得することが出来ます。 その他、育児短時間勤務やフレックスタイム制など、仕事と子育てを両立させる様々な制度があります。 【関連リンク】 神戸市職員採用HP https://saiyo... 詳細表示
地方自治法では、条例によって議員定数を定めることとされ、神戸市会の議員定数は「神戸市会議員定数及び各選挙区選出議員数に関する条例」で定められています。 議員の任期満了による一般選挙ごとに議員定数について協議し、全体の議員定数は議員一人当たりの人口数や議会の審議能力など、また、選挙区ごとの議員の数は国勢調査の人口の比例により、それぞれ諸情勢を考慮して決めています。 令和4年6月に可決された条例... 詳細表示
「こども急病電話相談」または「救急安心センターこうべ(#7119)」にご相談ください ■こども急病電話相談(看護師による小児救急医療に関する相談) 診療科目:小児科 受付時間:(月~金曜)20時から翌朝7時、(土曜)15時から翌朝7時、(休日)9時から翌朝7時 電話番号:078-891-3499 Web:https://www.kobe-kodomoqq.jp/ ■救急安心セ... 詳細表示
医療安全相談窓口にご相談ください 内容 市民と医療機関、薬局との信頼関係を高め、患者サービスの向上に繋がるよう設置しています。 対応者:職員 相談方法:面接・電話 予約の要否:電話⇒不要、面接⇒要 相談日時:月曜から金曜 9時30分から12時00分、13時00分から16時30分 対象となる方:市内の医療機関等を利用した方々 電話相談:078-322-6794 面接予約:078-322-67... 詳細表示
「多様な経験やスキルを持ち、神戸市職員として“行政のプロフェッショナル”となりうる、または、すでにプロフェッショナルとして活躍された実績もあり、神戸市でチャレンジできる人」を求めています。詳細は試験案内をご確認ください。 【参考URL】 https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/index.html 詳細表示
〇衆議院議員選挙および参議院議員選挙について 日本国民である年齢満18歳以上の方は、どこに住所を有していても、衆議院議員および参議院議員の選挙権を有します。 なお、実際に投票するためには、選挙権を有するだけではなく、いずれかの市区町村の選挙人名簿に登録されている必要があります。選挙人名簿への登録の有無については、まずはお住まいの市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。〇兵庫県知事選挙... 詳細表示
たまたま店で会った候補者から投票を依頼されましたが、公職選挙法上問題はないのですか?
公職の候補者がたまたま会った選挙人に投票を依頼することは、単なる個々面接ですので、差し支えありません。 一方、演説会場および街頭演説(演説を含む。)の場所以外の場所や、午前8時から午後8時(20時)までの間における選挙運動用自動車の上以外の場所で、大声で「○○候補に投票をお願いします」などと、短時間に同一内容の短い文言を連続して繰り返し呼称することは、個々面接の限度を超え、禁止されている連... 詳細表示
366件中 291 - 300 件を表示