市立学校の教材や宿泊行事など(学校徴収金)の口座振替について問い合わせたい
神戸市学校徴収金会計事務センターにお問い合わせください 内容 神戸市ホームページをご確認いただき、口座振替の制度や振替金額、Web口座振替受付サービスについてご不明な点は学校徴収金会計事務センターにお問い合わせください。 対応者:オペレーター 相談方法:電話 対応日時:平日8時45分から17時30分 電話相談:078-984-0671 問い合わせ先 神戸市学校徴収金会計事務センター ... 詳細表示
神戸市長選挙の期日前投票は、いつからいつまでできますか? 投票当日は、何時から何時まで投票できますか? また、開票は、何時から行われるのですか?
期日前投票期間 10月13日(月)~10月25日(土) ※土日も投票できます。期日前投票ができる期間や時間は、期日前投票所により異なりますので、ご注意ください。 投票日 10月26日(日)午前7時~午後8時 開票日 10月26日(日)午後9時15分開始 詳細表示
神戸市ひきこもり支援室にご相談ください 内容 ひきこもり状態にある本人やその家族に寄り添って社会参加に向けお手伝いします。ひきこもりは個人の責任ではありません。ぜひ、本人、家族などの悩みをお聞かせください。 対応者:職員 相談方法:電話・FAX・メール 予約の要否:不要 相談日時:月曜から金曜 9時00分から17時00分(祝日・年末年始除く) 電話相談:#8900 または 07... 詳細表示
兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページにて「入札参加資格者名簿」を公開しております。登録業種や格付等を記載した業者名簿を公表しておりますので、そちらをご参照下さい。※兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページ 入札参加資格者名簿 電子入札共同運営トップページ > 神戸市トップページ > ページの目次 > 入札参加資格(業者登録・変更届) https://www.nyusatsu.... 詳細表示
〇衆議院議員選挙および参議院議員選挙について 日本国民である年齢満18歳以上の方は、どこに住所を有していても、衆議院議員および参議院議員の選挙権を有します。 なお、実際に投票するためには、選挙権を有するだけではなく、いずれかの市区町村の選挙人名簿に登録されている必要があります。選挙人名簿への登録の有無については、まずはお住まいの市区町村の選挙管理委員会にお問い合わせください。〇兵庫県知事選挙... 詳細表示
投票所に、子どもを連れて入ることはできますか? また、子どもに投票用紙を記載させ、投票用紙を投票箱に投函させることはできますか?
選挙人の同伴する子供(幼児、児童、生徒その他の年齢満18歳未満の者)は、投票所に入ることができます。 ただし、子供が選挙人に代わって投票用紙に候補者名などを記載することや、投票用紙を投票箱に入れることはできません。【公職選挙法第43条、第44条、第46条、第58条】 詳細表示
自治会の運営や地域活動に関することで相談できるところはありますか?
自治会活動や地域コミュニティの運営、活動に関するご相談は、各区役所地域協働課および市役所地域活性課でお受けしています。 各区役所地域協働課 東灘区役所 〒658-8570 東灘区住吉東町5-2-1代表電話番号:078-841-4131FAX番号:078-811-4901 灘区役所 〒657-8570 灘区桜口町4-2-1代表電話番号:078-843-7001FAX番号:078-... 詳細表示
■所在地 神戸市中央区東川崎町1-3-2 総合教育センター ■開館時間 月~金曜日 9:00~21:00 (授業づくりコーナーのみ月・水・金、長期休業期間は17:00まで) ■休館日 土日曜日、祝日及び 12月29日~1月3日 ■交通 ・JR「神戸駅」・地下鉄海岸線「ハーバーランド駅」より海側へ徒歩5分 ・神戸高速鉄道「高速神戸駅」より海側へ徒歩10分 ■駐車... 詳細表示
神戸市の高齢者虐待通報専用電話にご相談ください 内容 高齢者を介護する施設や事業所の職員が、利用者に対し、暴言や暴力により心理的・身体的に外傷を負わせる、介護を著しく怠る、金銭を詐取する等の虐待に関する通報受付、対応を行います。 対応者:職員 相談方法:面接・電話 予約の要否:不要 相談日時:月曜から金曜 8時45分から12時00分、13時00分から17時30分 電話相談:078-322-... 詳細表示
債権者登録番号とは何ですか?(令和5年3月31日で廃止しました)
神戸市から支払いを受ける人が、住所・法人名または氏名・振込先口座等を事前に登録しておくのが債権者登録制度です。 債権者登録申請書の提出により債権者登録を行いますが、そのときに登録番号として割り当てられたものが「債権者登録番号」です。 請求書に「債権者登録番号」の記入があれば、振込先口座情報の記入を省略することができます。 なお、債権者登録制度は令和5年3月31日で廃止しました。(債権者登録申... 詳細表示
388件中 301 - 310 件を表示