入札説明書の共通事項はどこのホームページを見たらいいですか。
兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページに掲載されています。※兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページ 入札説明書共通事項・公表文共通事項 電子入札共同運営トップページ > 神戸市トップページ > ページの目次 > 各種書式 https://www.nyusatsu.e-hyogo.jp/www/kobe/contents/1002010041627/index.html <問合せ先... 詳細表示
長田区には1箇所文化施設がございます。施設の詳細や申込については直接センターへお問合せください。 大ホール、中会議室、小会議室、講習室、茶室、料理教室、青少年室、和室など。 ■所在地・連絡先〒653-0874長田区西丸山町1丁目7番5号電話:078-642-3447 FAX:078-642-1444■開館時間9:00~21:00 ■休館日毎週月曜日、年末年始(12月28日~1月3日)※その他... 詳細表示
供託金や候補者が乗車するために使用したハイヤー代は、選挙運動費用に算入する必要はありますか?
供託金や公職の候補者が乗用するために使用したハイヤー代などは、選挙運動に関する支出でないものとみなされますので、選挙運動費用に算入する必要はありません。【公職選挙法第197条】 詳細表示
市長選挙の結果、得票数が同じだった場合、どのように当選人を決定するのですか?
得票数が同じであるときは、選挙会において、選挙長が「くじ」で当選人を定めます。【公職選挙法第95条】 詳細表示
こうべSDGs市民債の購入に対して手数料はかかりません。但し、振替口座の管理に対して、金融機関によっては手数料がかかる場合があります。事前に取扱金融機関にご確認ください。 【取扱金融機関・問い合わせ先】 株式会社但馬銀行・0796-24-2180 株式会社三井住友銀行・078-326-0241 株式会社みなと銀行・078-331-8141 池田泉州TT証券株式会社・0120-006-610(... 詳細表示
令和4年度決算時点においては、財政の健全度を示す指標は政令指定都市の上位程度となる見込みです。今後については、超高齢社会の進展等に伴い厳しい財政状況が予測されます。詳細については行財政局財務課へお問い合わせください。 詳細表示
実質収支は11億2,700万円の黒字でした。景気回復による個人・法人市民税の増や、「行財政改革方針2025」に基づく取組を着実に進めたことなどにより実質収支の黒字を確保しました。→詳細は、神戸市HPへ https://www.city.kobe.lg.jp/documents/48584/r4kessan.pdf 詳細表示
会社情報に変更があった場合、JV工事についても変更届は必要か。
JVについても、代表構成員の内容に変更があった場合、変更届出をお願いします。通常の単社分とは別に、JV分をご提出ください。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
評定結果に疑問等がある場合、まずは工事成績評定通知書に記載されている「説明請求に関する問合せ先」にご連絡下さい。 なお、評定基準は神戸市ホームページを御参照ください。 ※神戸市ホームページ 工事成績の評定基準 トップページ > 総合メニュー > 事業者向け情報 > 各種届出・規制等 > 建設局 > 技術管理情報 > 工事成績評定 https://www.city.kob... 詳細表示
身体が不自由な方のために、投票所にはどのような設備がありますか?
各投票所には、以下のような資機材や設備を用意していますので、必要な方は係員におたずねください。・選挙公報・拡大鏡・老眼鏡(強・中・弱)・投票用紙記載補助具(視覚に障がいをお持ちの方が、自分で投票用紙に候補者名などを記入できるように、記入する部分がくり抜かれており、表面を触ると記入部分を確認することができます。・点字器・点字で候補者の氏名などが記載された表・文鎮・コミュニケーションボード(指... 詳細表示
368件中 301 - 310 件を表示