• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

388件中 311 - 320 件を表示

32 / 39ページ
  • 中学校体育館の夜間開放の問い合わせ先を教えてください

    以下のお問い合わせ先にご連絡ください 内容 ICTを活用した中学校体育館の夜間開放について、ご利用にあたって不明な点や備品などの破損、電気の不具合等があった場合は下記にお問合せください。 体育館の利用について 相談方法:電話 対応日時:全日9時00分から22時00分(年末年始を除く) 電話番号:078-862-1013 予約、利用時の忘れ物に関するお問い合わせ 相談方法:電話 ... 詳細表示

  • 本人の介護のために、家族や知人が投票所内に同伴することはできますか?また、家族や知人が選挙人に代わってで投票用紙に代筆できますか?

     選挙人を介護する方など投票所に入ることについて、やむを得ない事情があるとして投票管理者が認めた方は投票所に入ることができます。 なお、心身の故障その他の事由により、候補者の氏名などを投票用紙に自ら記載できない方(選挙人)は、投票管理者に申請し、代理投票をさせることができます。この場合、投票管理者は、投票所の事務に従事する者のうちから、当該選挙人の投票を補助すべき者2名を定め、その1人に投票... 詳細表示

    • No:1479
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 17:32
    • カテゴリー: 選挙
  • 女性のための生き方、性格、夫婦、親子関係、職場や近隣の人間関係などの悩みを相談したい。

    神戸市男女共同参画センター(あすてっぷKOBE)では女性のための相談室を設けています。 相談は無料です。秘密は固く守ります。安心してお話してください。 <神戸市男女共同参画センター> ■一般電話相談  ・生き方、性格、夫婦、親子関係、職場や近隣の人間関係などの悩みに女性カウンセラーがお電話で対応します。  ・電話番号:078-361-8361  ・火曜日~土曜日(祝日休) 10:... 詳細表示

  • ネズミや衛生害虫等が発生して困っています。どこに相談すればよいですか。

    生活衛生ダイヤルにご相談ください。 内容 ネズミやゴキブリ・ダニなどの衛生害虫の相談は、生活衛生ダイヤルで応じています。 また、飲食店、理容所など施設の許可の手続き、飼い犬の登録、犬猫の譲渡などの問い合わせ、食中毒疑いや不衛生な施設の通報を受付しています。 対応者:オペレーター 相談方法:電話・FAX・メール 相談日時:平日8時45分~17時30分 電話:078-771-749... 詳細表示

    • No:637
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/09/16 18:10
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 市役所、区役所・支所の閉庁日を教えてください。

    神戸市では、次の、各号に掲げる日を、本市の休日としているため、閉庁しております。 (1) 日曜日及び土曜日 (2) 国民の祝日に関する法律に規定する休日 (3) 1月2日、同月3日及び12月29日から同月31日まで *なお、各施設によっては、閉庁日が異なる場合がございますのでご注意ください。 詳細表示

    • No:1259
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/12/11 14:28
    • カテゴリー: 神戸市の組織
  • 市内で無料で日本語を学べるところはありますか?

    日本語学習が必要な外国人市民を対象に、無償の日本語教室「初級日本語クラス」を開催しています。また、外国人市民を対象に無償で、マンツーマンで日本語を教える「日本語サポーター」もいます。 条件等については、お問い合わせください。 <問合せ先>神戸国際コミュニティセンター電話:078-742-8721 【関連リンク】神戸国際コミュニティセンター ホームページhttps://www.kicc.... 詳細表示

    • No:1269
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • カテゴリー: 国際交流
  • 投票所に行くために介助が必要なのですが、どうすれば良いですか?

    要介護認定を受けている方はケアマネジャーに、障害福祉サービス等をご利用の方はヘルパー事業所・相談支援専門員に事前にご相談ください。なお、付添人も投票所内へ同行いただけます。 詳細表示

    • No:12924
    • 公開日時:2025/10/06 09:08
    • カテゴリー: 選挙
  • 神戸市長選挙の選挙公報は、いつ頃届きますか?

    10月26日執行の神戸市長選挙にかかる選挙公報(紙)は、告示日(10月12日)以降できるだけ速やかに各世帯にお届けします(※)。 ※神戸市選挙公報発行条例第5条の規定により、選挙公報は、各市区町村の選挙管理委員会が、当該選挙に係る選挙人名簿に登録された者の属する各世帯に対して、選挙の期日の2日前までに配布することとされていますが、市・区選挙管理委員会では、この期限よりも早く各世帯に選挙公報... 詳細表示

    • No:1484
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2025/09/16 11:33
    • カテゴリー: 選挙
  • 災害時の問い合わせ窓口を教えてください

    災害テレホンセンターにお問い合わせください ・災害により警報が発令された時や、市内で複数の避難所が開設された際、必要に応じて災害テレホンセンターを開設し、オペレーターがお問い合わせに対応します。 お問い合わせ方法 災害テレホンセンターが開設された場合、神戸市お問い合わせセンターに電話いただくと、自動音声にて災害テレホンセンターへご案内します。 ※通話時間に応じて料金が発生します。 ... 詳細表示

    • No:4017
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • 更新日時:2025/09/04 09:12
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 政治家の秘書や配偶者などの親族が葬式に代理出席して、政治家の香典を相手方(選挙区内にある者)に出すことができますか?

     公職の候補者など(候補者、候補者になろうとする者、公職にある者)が選挙区内にある者の葬式に自ら出席し、その場において香典を渡すことについては罰則の対象ではありませんが、当該公職の候補者などの配偶者や秘書等が代理出席して香典を渡した場合は、罰則の対象です。 なお、「香典」は金銭に限られるため、供花や花輪、線香を出すことも罰則の対象となります。【公職選挙法第199条の2、第249条の2】 詳細表示

    • No:4057
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • カテゴリー: 選挙

388件中 311 - 320 件を表示

カテゴリ一覧