• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

366件中 351 - 360 件を表示

36 / 37ページ
  • 総合評価方式の入札の際「提案値」を求められるが、添付が必要か。

    神戸市の入札においては、「提案値」の添付は必要ありません。入札書提出画面に表示される上述の文章の「提案値」を「内訳書」に読み替え、提案書ではなく内訳書を添付するようにしてください。兵庫県電子入札共同運営システムは、国土交通省が使用・推奨する「電子入札コアシステム」を基本(ベース)に開発しています。受注者画面については、入札参加者の操作性の統一等に配慮しているため殆どカスタマイズ(システムの仕... 詳細表示

  • 児童館で働きたい。

    ・児童館の運営は、指定管理者が行っています。職員の雇用についても、各指定管理者が行っていますので、直接施設へお問い合わせください。  児童館一覧・神戸市社会福祉協議会が運営している児童館については、こべっこランド内の地域児童課(電話:078-382-1339)が窓口です。 詳細表示

    • No:1237
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 11:19
    • カテゴリー: 職員採用
  • 本市職員から経理処理に関する不適切な要請を受けた場合、どうしたらいいか。

     神戸市では,万一,本市職員から経理処理に関する不適切な要請を受けた場合に,事業者の皆様から通報していただくため,第三者に委託した不適切な経理処理に関する「外部通報窓口」を設置しております。  通報できる者は、本市職員又はその他関係者から不適切な経理への関与を働きかけられている者又は不適切な経理に関与している者又はその者が勤務する企業等の役員もしくは従業員の方が対象です。  通報の対象と... 詳細表示

  • 工事入札において、配置予定技術者届は何人まで提出できますか。

    配置予定技術者届が求められている入札の場合、総合評価落札方式を除き、提出いただく配置予定技術者数に制限はありません。例外的に人数制限をする場合は、個別の入札説明書に記載いたします。※総合評価落札方式の場合は、原則3人までとなります。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課   工事関係   工事契約担当  電話:078-322-5147 詳細表示

  • 市外の業者が本店を神戸市に移転した場合、入札において「地元」の扱いとなるか。

    代表者所在地変更に関する変更届手続きを行ってください。提出書類確認後は、「地元」の扱いに切り替えます。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課   工事関係   工事契約担当  電話:078-322-5147   物品関係   物品契約担当  電話:078-322-5159  詳細表示

  • 認可地縁団体の代表者の変更について教えてください。

    認可を受けた地縁団体は、1.代表者が交代した時、2.代表者の住所が変わった時は、「告示事項変更届出」の手続きをしなければなりません。市長の変更認可・告示がないと、変更された事項や規約内容は変更したことにならず、効力がないため第三者に対して対抗できません。 ◆提出する書類◆以下の書類を持参、または郵送で提出してください。なお、電子メールやFAXでは受け付けできません。1.告示事項変更届出書2.... 詳細表示

  • 臨時講師等としての仕事がないときは教えてもらえますか。

    特別に連絡はしていません。 登録期間中(登録日から2年)は、講師登録は有効です。 任用があれば担当よりご連絡します。 詳細表示

    • No:8231
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • カテゴリー: 職員採用
  • 臨時講師等として任用される場合は、いつまでに連絡がありますか。

    登録期間中(登録日から2年)に任用があれば連絡します。 勤務開始日はその際にご相談します。 また、配属先がなく、任用されない場合もあります。 詳細表示

    • No:8230
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • カテゴリー: 職員採用
  • 各種統計調査等の結果について教えてください。

    毎月推計人口、各種統計調査結果など、さまざまな統計データを、ホームページ「神戸の統計」に掲載しています。エクセル形式でのダウンロードも可能です。 また、下記のとおり、統計に関する有償刊行物を発行しており、神戸市役所1号館18階の市政情報室で販売しております。・大都市比較統計年表(\1,000)  毎年年度末発行  大都市の市勢ならびに行政の基礎的な統計資料を掲載 詳細表示

  • 町丁別の人口が知りたい。

    町丁別人口は、5年に一度実施される国勢調査で集計されます。最新の町丁別人口については、住民基本台帳に基づく人口(町丁目別・年齢別)を毎月15日頃にホームページに掲載しますのでご覧ください。(推計人口とは異なります) 詳細表示

366件中 351 - 360 件を表示

カテゴリ一覧