町丁別人口は以下の2種類を公表しています。 1.住民基本台帳に基づく人口(町丁目別・年齢別) ・神戸市の住民基本台帳をもとに集計した人口です。 ・毎月月末時点の人口を翌月15日頃に公表します。 2.国勢調査 ・国勢調査(5年に一度実施)で調査した人口を公表しています。 ・最新は2020年です。 詳細表示
以下の救急医療相談窓口にご相談ください 【内容】 休日・夜間の電話による救急医療相談は、お子さんの急病に関しては、こども急病電話相談、子ども医療電話相談(#8000)を行っています。 また、救急安心センターこうべ(#7119)では、24時間年中無休で医療機関案内および看護師による救急医療相談を行っています。 ■こども急病電話相談(看護師による小児救急医療に関する相談) 診療科目... 詳細表示
神戸市がおこなう支援制度は「スマートこうべ」でお調べいただけます。以下のページから検索できます。個人向けと事業者向けに仕分けしていますので、ご確認ください。 個人向けページ くらし関連のタブを選択すると、「子育て・教育関連」や「住まい」などのカテゴリー別に分かれており、キーワードを選択して支援制度や相談窓口を調べることができます。 健康関連のタブを選択すると、年齢や性別から予防接種や健康... 詳細表示
具体的にどのような行為を行うと、選挙の自由妨害罪に該当しますか?
選挙が公正に行われるためには、選挙運動は自由に行われなければならないものであり、これを妨害することはあってはなりません。 選挙の自由妨害とは、選挙運動の自由を暴力・妨害などで犯す行為であり、公職選挙法で、罰則をもって禁止されています。 具体的には、選挙に関し、公職の候補者などに対し暴行や威力を加え、またはかどわかしたとき、交通や集会の便を妨げたとき、演説を妨害したとき、文書図画を毀棄したと... 詳細表示
年齢別人口は以下の2種類を公表しています。 1.住民基本台帳に基づく人口(町丁目別・年齢別) ・神戸市の住民基本台帳をもとに集計した人口です。 ・毎月月末時点の人口を翌月15日頃に公表します。 2.国勢調査 ・国勢調査(5年に一度実施)で調査した人口を公表しています。 ・最新は2020年です。 詳細表示
たまたま店で会った候補者から投票を依頼されましたが、公職選挙法上問題はないのですか?
公職の候補者がたまたま会った選挙人に投票を依頼することは、単なる個々面接ですので、差し支えありません。 一方、演説会場および街頭演説(演説を含む。)の場所以外の場所や、午前8時から午後8時(20時)までの間における選挙運動用自動車の上以外の場所で、大声で「○○候補に投票をお願いします」などと、短時間に同一内容の短い文言を連続して繰り返し呼称することは、個々面接の限度を超え、禁止されている連... 詳細表示
選挙の期日の告(公)示の日から選挙の期日の前日までの間において、政党その他の政治活動を行う団体は、その政治活動のうち、政談演説会、街頭政談演説会の開催、ポスターの掲示、立札・看板の類の掲示、ビラの頒布、宣伝告知のための自動車や拡声機を使用することができません。 一方、公職選挙法に定められた一定の要件を満たした政党その他の政治団体(確認団体)は、これらの政治活動を行うことができます。 なお、... 詳細表示
市役所には、来庁者(事業者の方を含む)用の駐車場・バイク置き場はございません。 神戸市営三宮駐車場等をご利用ください。 なお、来庁者用の自転車専用駐輪場が1号館北側にございますので、自転車でお越しの際はそちらをご利用ください。 神戸市:アクセス(庁舎案内) https://www.city.kobe.lg.jp/a28956/shise/about/building/index.ht... 詳細表示
以下の問い合わせ先にご連絡ください 大型ごみの収集 大型ごみ収集はインターネットまたは電話・FAXで受け付けています。神戸市ホームページをご確認いただき、ご不明な点はお問い合わせください。 *大型ごみ処理手数料を支払って大型ごみとして処分する前に、是非リユースをご検討ください。 対応者:オペレーター 申込方法:インターネット・電話・FAX 相談日時:月曜から金曜(年末年始を除く祝... 詳細表示
国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象に行われる重要な統計調査です。 スマートフォンやパソコンからインターネットで簡単に回答できます。 よくあるご質問については、以下のホームページをご確認ください。 ・神戸市ホームページ「国勢調査2025の実施」 ・総務省統計局「令和7年国勢調査に関するQ&A」 詳細表示
388件中 361 - 370 件を表示