神戸市職員に採用された後、配属先はどのようなところがありますか?
それぞれの試験(選考)区分ごとに職務内容が異なります。 例えば総合事務は市政全般の事務に携わるのに対して、土木は基本的に道路、河川、上下水道の設計・施工などの業務に従事します。(しかし、総合事務以外の区分で採用された方も、例えばまちづくりなど、従来総合事務が配属されることの多い部署に配属されるなど、多様な経験を積むために専門とは異なる業務に従事することもあります。) 試験区分ごとの職務内... 詳細表示
市役所1号館16階の企画調整局広報戦略部広聴担当です。 各区役所地域協働課でも、ご意見等をお聴きしています。 広報戦略部では、「わたしから神戸市への提案」のほか、市民の皆さまからのご要望やご意見、苦情、お問い合わせ、ご相談なども受け付けています。 受け付けた内容は所管課にお伝えするとともに、市政への反映を図っています。 【関連リンク】 わたしから神戸市への提案 https... 詳細表示
兵庫県収入証紙のことは、神戸市ではお答えできませんので、以下の兵庫県ホームページをご確認いただき、兵庫県出納局会計課に直接お問い合わせください。 兵庫県HP/収入証紙 詳細表示
「多様な経験やスキルを持ち、神戸市職員として“行政のプロフェッショナル”となりうる、または、すでにプロフェッショナルとして活躍された実績もあり、神戸市でチャレンジできる人」を求めています。詳細は試験案内をご確認ください。 【参考URL】 https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/index.html 詳細表示
筆記試験は楽な服装でお越しください。面接はスーツや制服の方が多いです。【関連リンク】神戸市職員採用HPhttps://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/index.html 詳細表示
市バス・山陽バス共通乗車ポイントサービスの問い合わせ先を教えてください
市バス・山陽バス共通乗車ポイントサービス事務局にご連絡ください 内容 市バス・山陽バス共通乗車ポイントサービスのホームページをご確認のうえ、ご不明な点がある場合は以下にご連絡ください。 相談方法:電話・FAX・メール 対応時間:平日8時45分から17時30分 電話:078-984-0124 FAX:078-984-0203 メール:kobe-buspoint@city.kobe... 詳細表示
市(区)からの納入通知書(納付書)は金融機関にいかなくても納付できますか?
納付金の種類によっては、以下の納付方法により納付いただくことができます。 (1)インターネットを使用するクレジットカードによる納付 神戸市税(市県民税(普通徴収)、軽自動車税、固定資産税・都市計画税、固定資産税(償却資産))のほか、住民票の写し等の電子申請にかかる手数料についても、インターネットを使ってクレジットカードで24時間いつでも納付、支払いができます。また、ふるさと納税につ... 詳細表示
神戸市職員の採用について、合格から採用までのスケジュールを教えてください。
最終合格者は、試験区分・職種ごとに任用候補者名簿に登載され、採用される資格を取得します。 最終合格発表後、採用までの間に、採用予定者懇談会・市長対面式(一部区分のみ)、健康診断、採用前面談、新規採用予定者研修を実施します。 ※欠員等の状況に応じて採用される「採用待機者」も、最終合格者とします。 最近では、最終合格者は、本人辞退や本人の帰責による場合等を除いて全員採用されていますが、採用... 詳細表示
市(区)からの納入通知書(納付書)はどこでお金を納めればいいですか?
神戸市の納付書は、神戸市が公金の収納を指定している金融機関で取扱いをしています。 市内各銀行、信託銀行、信用金庫、信用組合、農協、郵便局窓口を含むゆうちょ銀行で受付を行っています。なお、神戸市外で納めていただく場合、金融機関によっては受付が可能な地域が異なりますので、ご注意ください。 市ホームページ(会計室)から「神戸市税等を納入することができる金融機関」をご確認ください。 また、納付金... 詳細表示
医療安全相談窓口にご相談ください 内容 市民と医療機関、薬局との信頼関係を高め、患者サービスの向上に繋がるよう設置しています。 対応者:職員 相談方法:面接・電話 予約の要否:電話⇒不要、面接⇒要 相談日時:月曜から金曜 9時30分から12時00分、13時00分から16時30分 対象となる方:市内の医療機関等を利用した方々 電話相談:078-322-6794 面接予約:078-322-67... 詳細表示
388件中 31 - 40 件を表示