■所在地・連絡先・受付時間下記参考URL「区役所など所在地一覧」よりご確認いただけます。■アクセス下記参考URL「西区役所へのアクセス」よりご確認いただけます。 【関連リンク】 区役所など所在地一覧 https://www.city.kobe.lg.jp/a84453/shise/institution/kuyakusho.html 西区役所へのアクセス https://w... 詳細表示
本会議録・委員会記録は、神戸市会ホームページ(神戸市会会議録検索システム)で公開しています。 また、紙媒体での閲覧を希望される方は、市会図書室(市役所1号館30階)、市立中央図書館で閲覧できます。(※市会図書室は本会議録のみ)なお、昭和22年以前の会議録を閲覧希望の場合は、希望日の前に予め神戸市会事務局 議事課(078-322-5857)までお問い合わせ下さい。会議開催状況により、受け付け... 詳細表示
工事の契約において、指名停止を受けている業者を下請として使いたいのですが良いですか。
指名停止を受けている業者は、契約を締結するのにふさわしくない者として、本市が定める一定の要件に該当したため、指名対象外としています。この趣旨に鑑み、下請としても使用しないよう要請しています。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
王子公園のスポーツゾーン・緑の広場に関するよくある質問と回答をHPで公開しています。 https://www.city.kobe.lg.jp/a76835/ojipark_faq.html#sportplaza 詳細表示
インターネット申込ですが、自宅にパソコン(インターネット環境)・プリンターがない場合はどうしたらいいですか。
申込手続については、ご自宅のパソコン・プリンターでなくても構いません。大学等のパソコン・プリンターなどを使用し、申込を行うようにしてください。 詳細表示
答礼のため、印刷した寒中見舞状に政治家が署名したものを選挙区内の人に出すことはできますか?
公職の候補者など(候補者、候補者になろうとする者、公職にある者)は、選挙区内にある者に対し、答礼のための自筆による寒中見舞状などを出すことはできます。 一方、印刷された寒中見舞状などに署名のみ自書するものは「自筆」によるものとは認められないため、出すことはできません。【公職選挙法第147条の2】 詳細表示
「赤い羽根」は共同募金運動のシンボルです。赤い羽根募金は、「共同募金」の愛称です。■共同募金とは共同募金は「社会福祉法」という法律をよりどころとして、国や市町村でなく、「共同募金会」という民間団体の活動によって昭和22年より全国的に行われている募金です。創設当初は、戦災に遭った民間社会福祉施設や生活に困窮した人々の救済が主な募金の使いみちでしたが、時代を経て現在では、地域福祉推進に関わるさま... 詳細表示
■所在地・連絡先・受付時間下記参考URL「区役所など所在地一覧」よりご確認いただけます。■アクセス下記参考URL「灘区役所へのアクセス」よりご確認いただけます。 【関連リンク】 区役所など所在地一覧 https://www.city.kobe.lg.jp/a84453/shise/institution/kuyakusho.html 灘区役所へのアクセス https://w... 詳細表示
■請願・陳情とは市政などについて実現してほしいことを市会に要望する制度として、請願・陳情があります。請願には議員の紹介が必要です。請願・陳情はどちらも慎重に審査した後、請願は最終的に本会議で、陳情は委員会で採択するかどうかの結論を出します。出された結論は、請願・陳情者の代表に文書で通知します。 ■提出するには請願(陳情)の趣旨をまとめ、(1)提出年月日(2)住所・氏名(複数名の場合は代表1名... 詳細表示
本会議や委員会(常任委員会・特別委員会)の傍聴には、傍聴章が必要です。傍聴を希望される方は、市役所1号館25階の市会事務局で住所・氏名等を記載し、傍聴章の交付を受けてください。会議の始まる1時間前から、先着順に定員(本会議140名、委員会40名(議場を使用する場合は140人))まで受け付けています。https://www.city.kobe.lg.jp/a71064/shise/munici... 詳細表示
366件中 41 - 50 件を表示