• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

388件中 41 - 50 件を表示

5 / 39ページ
  • 採用試験の過去問はありますか?

    人事委員会にて実施している試験の問題は、例題としてホームページに掲載しております。(参考URLよりご覧ください) 【関連リンク】職員採用https://www.city.kobe.lg.jp/a14057/shise/shokuinsaiyou/kobe/reidai.html 詳細表示

    • No:1303
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 13:45
    • カテゴリー: 職員採用
  • 神戸市職員の勤務時間や休日は?

    原則として以下の通りです。■勤務時間8:45~17:30(うち休憩時間60分)※部署によっては変則時間帯勤務の場合もあり ■休日日曜日、土曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日並びに12月29日から翌年の1月3日までの日ただし、勤務時間・休日は職務によっては不規則勤務に従事することもあります。 ■その他 ・業務の内容や繁忙によっては休日出勤、時間外勤務を行う必要もあります。・フレック... 詳細表示

    • No:1310
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 13:48
    • カテゴリー: 職員採用
  • 一時的に住所以外の場所で生活しています。郵便物については、転送の届出をしていますが、投票のご案内(投票所入場券)は届きますか?

     投票のご案内(投票所入場券)※は、各区の選挙管理委員会から選挙人名簿に登録されている住所に郵送していますので、他の郵便物と同様に郵便局に転居届を出している場合は、届け出られた住所に転送されます。 なお、投票のご案内(投票所入場券)は、世帯主あてに同一世帯全員分が同封されているため、世帯主が一時的に住所以外の場所に転居している場合は、届け出られた住所に世帯全員分が転送されます。※ 投票所や付... 詳細表示

    • No:1774
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:20
    • カテゴリー: 選挙
  • 神戸市から市外や兵庫県外に引越しをした場合でも投票することはできますか?

    ○神戸市長選挙または神戸市議会議員選挙の場合 神戸市内に住所を有しない方は、神戸市長および神戸市議会議員の選挙権を有しないため、投票することはできません。 ○兵庫県知事選挙または兵庫県議会議員選挙の場合 兵庫県内に住所を有しない方は、兵庫県知事および兵庫県議会議員の選挙権を有しないため、投票することはできません。   日本国民である年齢満18歳以上の方で、兵庫県内のいずれか1つの市町の区域内... 詳細表示

    • No:2360
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
    • カテゴリー: 選挙
  • たまたま店で会った候補者から投票を依頼されましたが、公職選挙法上問題はないのですか?

     公職の候補者がたまたま会った選挙人に投票を依頼することは、単なる個々面接ですので、差し支えありません。 一方、演説会場および街頭演説(演説を含む。)の場所以外の場所や、午前8時から午後8時(20時)までの間における選挙運動用自動車の上以外の場所で、大声で「○○候補に投票をお願いします」などと、短時間に同一内容の短い文言を連続して繰り返し呼称することは、個々面接の限度を超え、禁止されている連... 詳細表示

    • No:4038
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • カテゴリー: 選挙
  • 神戸市長選挙において投票するためには、どのような要件が必要ですか? (年齢や住所の要件について詳しく教えてほしい)

    今回の神戸市長選挙において投票するためには、日本国籍を有する方で、かつ、以下の1と2の要件をいずれも満たす必要があります。 なお、これらの条件を満たす場合であっても、一定以上の刑罰に処せられた方は、選挙権を有しないため、投票できません。 1.年齢要件 2007年10月27日までに生まれた方 2.住所要件 2025年7月11日までに転入等により神戸市の住民票が作成され、引き続き市内の... 詳細表示

    • No:12490
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • カテゴリー: 選挙
  • 投票のご案内(投票所入場券)が、世帯のうち1人分しか届いていません。 他の家族の分は送っていますか?

    投票のご案内(投票所入場券)※は、選挙人名簿に基づき世帯ごとに封筒に入れて郵送していますので、まずは封筒を開けて、中身をよく確認してください。中身を確認しても、同一世帯の人数分の「投票のご案内」が見つからない場合は、お住まいの区の選挙管理委員会にお問い合わせください。※ 投票所や付近の略図、投票日等を記載したもので、区選挙管理委員会が選挙期日の告(公)示の日以後に郵送します。【公職選挙法施行... 詳細表示

    • No:1776
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:21
    • カテゴリー: 選挙
  • ポスター掲示場におけるポスターの掲示順序や選挙公報の掲載順序、投票記載場所の氏名等掲示の掲載順序が同一ではないのは、なぜですか?

     ポスター掲示場におけるポスターの掲示順序などは、公職選挙法などの規定に基づき定められているものです。 具体的には、ポスター掲示場におけるポスターの掲示順序は立候補届の受理順により、選挙公報の掲載順序は掲載文の申請があった候補者などを通じて選挙管理委員会が行う「くじ」により、投票記載場所の氏名等掲示の掲載順序は選挙管理委員会が行う「くじ」により、ぞれぞれ定められます。【公職選挙法第144条の... 詳細表示

    • No:4027
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • カテゴリー: 選挙
  • 入札の結果(落札業者・落札金額・入札参加業者)を教えてください。

    個別案件の結果についてのお問合せは受け付けておりません。入札結果は神戸市ホームページに掲載していますので、そちらでご確認ください。 ※神戸市ホームページ ホーム > 事業者の方へ > 入札・事業者募集 > 入札情報https://www.city.kobe.lg.jp/a05182/business/contract/bid/index.html <問合せ先> 神戸市行財政... 詳細表示

  • 放課後児童クラブ(学童保育)の申請手続きや利用料の減免の問い合わせ先を教えてください

    神戸市行政事務センターにご連絡ください 内容 放課後児童クラブ(学童保育)の申請手続きや利用料の減免に関することは、神戸市行政事務センターで受け付けています。神戸市ホームページをご確認いただき、不明な点はお問い合わせください。 なお、放課後児童クラブの利用については、お近くの各放課後児童クラブまでお問い合わせください。 対応者:オペレーター 申込方法:電話 相談日時:平日8時45... 詳細表示

    • No:4008
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • 更新日時:2025/09/03 14:03
    • カテゴリー: 問い合わせ先

388件中 41 - 50 件を表示

カテゴリ一覧