• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

388件中 51 - 60 件を表示

6 / 39ページ
  • こうべSDGs市民債は神戸市民以外でも購入できますか?

    こうべSDGs市民債は、主として神戸市民を対象に販売することを目的としていますが、市外への転出者や神戸市の事業に賛同いただける市外居住者の方も購入できるよう、住居地による購入制限は設けておりませんので、神戸市民以外の方でも購入が可能です。(個人のみでなく法人による購入も可能です) また、神戸市以外の店舗での購入も可能です。 取扱のある店舗の詳細については、下記金融機関にお問い合わせくださ... 詳細表示

  • こうべSDGs市民債の利率は何%ですか?

    2025年度第1回こうべSDGs市民債の利率は、2025年7月8日(火曜日)に決定予定となっています。決定した利率については、神戸市ホームページにて7月8日(火曜日)14時頃に公表致します。 (ホームページ公表後は、各取扱金融機関より直接ご回答致しますので下記連絡先までお問い合わせください) なお、こうべSDGs市民債では下限利率を設定しており、2025年度第1回こうべSDGs市民債の下... 詳細表示

  • 令和4年度一般会計決算の概要について知りたい

    実質収支は11億2,700万円の黒字でした。景気回復による個人・法人市民税の増や、「行財政改革方針2025」に基づく取組を着実に進めたことなどにより実質収支の黒字を確保しました。→詳細は、神戸市HPへ https://www.city.kobe.lg.jp/documents/48584/r4kessan.pdf 詳細表示

  • こうべSDGs市民債の購入について手数料はかかりますか?

    こうべSDGs市民債の購入に対して手数料はかかりません。 但し、振替口座の管理に対して、金融機関によっては手数料がかかる場合があります。事前に取扱金融機関にご確認ください。 【取扱金融機関・問い合わせ先】 株式会社三井住友銀行・078-326-0241 株式会社みなと銀行・078-331-8141 池田泉州TT証券株式会社・0120-006-610(東海東京証券株式会社の委託会... 詳細表示

  • 保育士試験資格について教えてほしい。

    ■受験資格大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者、短期大学を卒業した者、高等専門学校を卒業した者、専修学校の専門課程もしくは各種学校を卒業した者、高校を卒業し児童福祉施設で2年以上児童の保護に従事した者、児童福祉施設で5年以上児童の保護に従事した者等。詳細は、保育士試験事務センター等へお問い合わせください。<問合せ先>保育士試験事務センター 電話:0120-4194-82 (平日9:... 詳細表示

    • No:1240
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 11:22
    • カテゴリー: 職員採用
  • 会議録(本会議・委員会)はどこで閲覧できますか?

    本会議録・委員会記録は、神戸市会ホームページ(神戸市会会議録検索システム)で公開しています。 また、紙媒体での閲覧を希望される方は、市会図書室(市役所1号館30階)、市立中央図書館で閲覧できます。(※市会図書室は本会議録のみ)なお、昭和22年以前の会議録を閲覧希望の場合は、希望日の前に予め神戸市会事務局 議事課(078-322-5857)までお問い合わせ下さい。会議開催状況により、受け付け... 詳細表示

    • No:1273
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2025/03/27 11:22
    • カテゴリー: 市会
  • 市立学校で臨時教員として働くにはどうしたらよいですか?

    神戸市教育委員会では、神戸市立の幼・小・中・特別支援・高等学校で、療養・産休・育休代替等として勤務していただく臨時的任用教員の登録を随時受け付けています。ただし、登録された方がすべて採用されるわけではありません。1.応募資格 教員免許状を有する方(取得見込みの方も登録できますが任用は免許取得後になります。年齢制限はありません。)2.登録方法 月曜~金曜(祝日・閉庁日を除く)の15:00から1... 詳細表示

    • No:1311
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • カテゴリー: 職員採用
  • 自治会などの地域活動をすすめるためのマニュアルはありますか?

    以下のようなマニュアルを作成していますので、ご活用ください。 ・「自治会活動ハンドブック」 自治会立ち上げの方法、自治会役員の役割、総会の実施方法など、 自治会活動に必要な情報を掲載した冊子 ・「自治会業務負担軽減の事例集」 自治会運営、役員としての業務負担が大きいなどのお悩みがある人に向け、 工夫して負担軽減に取り組んでいる自治会にインタビューをした事例集 ※神戸市のホームペ... 詳細表示

  • 認可地縁団体の代表者の変更について教えてください。

    認可を受けた地縁団体は、1.代表者が交代した時、2.代表者の住所が変わった時は、「告示事項変更届出」の手続きをしなければなりません。市長の変更認可・告示がないと、変更された事項や規約内容は変更したことにならず、効力がないため第三者に対して対抗できません。 ◆提出する書類◆以下の書類を持参、または郵送で提出してください。なお、電子メールやFAXでは受け付けできません。1.告示事項変更届出書2.... 詳細表示

  • 市会(本会議・委員会)の資料はどこで閲覧できますか。

    市会(本会議・委員会)の資料は、神戸市会ホームページに掲載しています。(本会議は開会1週間前、委員会は1週間前の翌開庁日に掲載)なお、紙媒体での閲覧を希望される方は、市会図書室(市役所1号館30階)で本会議の資料をご用意しております。 https://www.city.kobe.lg.jp/z/shikaijimukyoku/giann_etc/kekka.html#midashi30384 詳細表示

    • No:1759
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • カテゴリー: 市会

388件中 51 - 60 件を表示

カテゴリ一覧