神戸市では、海外諸都市との国際交流や、外国人の方々が暮らしやすいまちづくりを進めています。 詳細は以下の関連リンクをご覧ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a74716/shise/kekaku/shichoshitsu/international/index.html 詳細表示
他人の投票所入場券を使って投票すると、どのような罰則に抵触しますか。
氏名を詐称したり、他人になりすまして投票した(投票しようとする場合も含みます。)場合は、詐偽投票罪に該当します。 【公職選挙法第237条】 詳細表示
神戸市社会福祉協議会のボランティア情報センターについて教えてください。
ボランティア情報センターとは市民のボランティア参加の輪を広げるさまざまな情報交換の拠点です。ボランティア活動に参加したい人と、ボランティア人材・サービスを活用したい人をつなぐためのさまざまな情報交換や支援を行う活動ステーションです。ボランティア活動を志すグループや、企業・労働組合などの社会参加活動の相談および情報提供、「ボランティア基金」の設置運営など、さまざまな組織と連携しながら、市民ボラ... 詳細表示
神戸市と首都圏のパイプ役として、首都圏の関係機関との連絡調整及び情報収集・発信を行っています。■所在地東京都千代田区平河町2-6-3 都道府県会館13階(兵庫県東京事務所内)■アクセス東京メトロ有楽町線・半蔵門線・南北線 永田町駅より徒歩1分(地下通路で直結)東京メトロ銀座線・丸ノ内線 赤坂見附駅より徒歩5分■時間月曜日~金曜日(※祝日を除く) 8:45~17:30■業務・市政に関係のある情... 詳細表示
議員の任期満了による一般選挙が行われるなど特別な年を除き、おおむね次の時期に開催されます。~第1回定例市会:2月中旬から6月下旬の約120日(うち2月議会:2月中旬から3月下旬の約40日、6月議会:6月中旬から6月下旬の約15日)、第2回定例市会:9月中旬から12月上旬の約80日(うち9月議会:9月中旬から10月下旬の約40日、11月議会:11月下旬から12月上旬の約10日)~また、具体的な... 詳細表示
土地取引の指標として地価公示(1月1日時点、神戸市内で約400地点)、都道府県地価調査(7月1日時点、神戸市内で約200地点)が公表されています。 インターネットにて、国土交通省の「土地総合情報システム」のページでご覧いただけます。 個別の土地の時価については、その位置、形状等により異なるため宅地建物取引業者等の専門家にお尋ねください。 神戸市においては把握しておりません。地価公示、都道府... 詳細表示
工事の契約において、下請業者は地元企業から選定しなければならないのでしょうか。
下請施工を必要とするものについては、できる限り地元の下請負業者に発注するように配慮するとともに、施工に必要な各種の建設資材・建設機械等の購入又はリースについても、できる限り地元業者を利用していただくようお願いしております。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
会社情報に変更があった場合、JV工事についても変更届は必要か。
JVについても、代表構成員の内容に変更があった場合、変更届出をお願いします。通常の単社分とは別に、JV分をご提出ください。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
専門学校を卒業(見込み)の場合はどの試験区分を受験することができますか。
専門学校を卒業(見込み)の方は、取得した称号により受験できる区分が以下のようになります。 ・「高度専門士」の称号を取得(見込み)の場合 大学卒区分での受験となります。高専・短大卒、高校卒区分では受験できません。 ・「専門士」の称号を取得(見込み)の場合 高専・短大卒区分での受験となります。大学卒、高校卒区分では受験できません。 ・「高度専門士」、「専門士」の称号を取得しない場合 高校卒区分で... 詳細表示
年間を通じて募集を行っていますが、採用時期については、4月または10月の年2回です。 詳細表示
388件中 61 - 70 件を表示