• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

388件中 61 - 70 件を表示

7 / 39ページ
  • 日本国籍でなくても受験できますか。

    消防を除く全ての試験区分で受験することができます。採用試験においては、国籍の違いによる取扱の差異はありません。ただし、就職が制限されている在留資格の人は採用されません。なお、採用後の職務内容等が若干異なります。詳細は試験案内でご確認ください。 ・各試験案内https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/exam.html 詳細表示

    • No:3184
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 職員採用
  • 投票用紙が届いていません。いつ届きますか?

    各世帯に送付されるのは、投票用紙ではなく「投票のご案内」(投票所入場券)です。 なお、「投票のご案内」がお手元になくても、選挙人名簿に登録されていれば投票できます。投票所で「投票のご案内」を持参していない旨を係員にお伝えいただいたうえで、 期日前投票の場合は「宣誓書」に、当日投票の場合は「整理票」に、ぞれぞれ必要事項を記入して名簿対照係にお渡しください。 詳細表示

    • No:12921
    • 公開日時:2025/10/06 09:06
    • カテゴリー: 選挙
  • 高齢者定期予防接種の無料証明書を紛失した際の問い合わせ先を教えてください。

    「無料対象確認証」の発行が必要です。シニア予防接種コールセンターにご連絡ください。 高齢者定期予防接種の対象者で、無料となる証明書類を紛失した場合、神戸市ホームページをご確認うえ、電話、電子、郵送のいずれかの方法で「無料対象確認証」発行の申請してください。 電話:シニア予防接種コールセンター(TEL:078-777-4349)に電話(受付時間:平日8時45分~17時30分) 電子:【申... 詳細表示

    • No:4005
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • 更新日時:2025/04/02 14:47
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 敬老パス・福祉パスの問い合わせ先を教えてください

    神戸市行政事務コールセンターにお問い合わせください 内容 敬老パス新規・更新申請および福祉パス更新申請に関する問い合わせ対応。 対応者:オペレーター 対応方法:電話・FAX・メール 対応時間:平日8時45分~17時30分 電話番号:078-291-5952 FAX:078-291-5953 メール:pwd-kobe_gyosei_call@persol.co.jp ... 詳細表示

    • No:4019
    • 公開日時:2024/11/26 06:08
    • 更新日時:2025/01/22 14:35
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • シニア元気ポイントの参加方法や登録方法の問い合わせ先を教えてください

    KOBEシニア元気ポイント事務局にお問い合わせください 内容 KOBEシニア元気ポイントの事業について、ホームページをご確認いただき、ご不明な点は以下にお問い合わせください。 対応者:オペレーター 相談方法:電話・FAX・メール 対応日時:平日9時00分から17時00分 電話:078-335-6543 FAX:078-335-6542 メールフォーム:https://kobepoint.j... 詳細表示

  • 不法投棄や野外焼却の通報先はありますか

    神戸市クリーン110番にご相談ください 内容 クリーン110番では、不法投棄・野外焼却の通報を受け付けています。 対応者:オペレーター 相談方法:電話・チャットボット 予約の要否:不要 相談日時:月曜から金曜 8時45分から17時30分(祝日・年末年始除く) 電話相談:078-771-7499 チャットボット:https://supportbot-admin.userlocal.jp/pa... 詳細表示

  • 政治家の秘書や配偶者などの親族が葬式に代理出席して、政治家の香典を相手方(選挙区内にある者)に出すことができますか?

     公職の候補者など(候補者、候補者になろうとする者、公職にある者)が選挙区内にある者の葬式に自ら出席し、その場において香典を渡すことについては罰則の対象ではありませんが、当該公職の候補者などの配偶者や秘書等が代理出席して香典を渡した場合は、罰則の対象です。 なお、「香典」は金銭に限られるため、供花や花輪、線香を出すことも罰則の対象となります。【公職選挙法第199条の2、第249条の2】 詳細表示

    • No:4057
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • カテゴリー: 選挙
  • 災害時の問い合わせ窓口を教えてください

    災害テレホンセンターにお問い合わせください ・災害により警報が発令された時や、市内で複数の避難所が開設された際、必要に応じて災害テレホンセンターを開設し、オペレーターがお問い合わせに対応します。 お問い合わせ方法 災害テレホンセンターが開設された場合、神戸市お問い合わせセンターに電話いただくと、自動音声にて災害テレホンセンターへご案内します。 ※通話時間に応じて料金が発生します。 ... 詳細表示

    • No:4017
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • 更新日時:2025/09/04 09:12
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 神戸市章について教えてください。

    市章の由来 神戸港がもともと「扇港」と呼ばれ、また「兵庫」と「神戸」の両港が扇を並べたような形をしていることから、神戸の旧仮名遣いである「カウベ」の「カ」の字を原型とした図案を採用し、1907年5月24日に市会の議決を経て制定されました。 市章の色 市章に色の指定はありません。 ただし、「神戸市旗の制定」(1970年6月1日告示)により、市旗の色は緑、市章が白と定められています。... 詳細表示

  • ネズミや衛生害虫等が発生して困っています。どこに相談すればよいですか。

    生活衛生ダイヤルにご相談ください。 内容 ネズミやゴキブリ・ダニなどの衛生害虫の相談は、生活衛生ダイヤルで応じています。 また、飲食店、理容所など施設の許可の手続き、飼い犬の登録、犬猫の譲渡などの問い合わせ、食中毒疑いや不衛生な施設の通報を受付しています。 対応者:オペレーター 相談方法:電話・FAX・メール 相談日時:平日8時45分~17時30分 電話:078-771-749... 詳細表示

    • No:637
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2025/09/16 18:10
    • カテゴリー: 問い合わせ先

388件中 61 - 70 件を表示

カテゴリ一覧